和ハーブのブランド化による地域資源の活性化

株式会社川内美登子・植物代替療法研究所
東京都の地域資源である「あしたば」「パッションフラワー」「紫根」「東京狭山茶」を使ったオリジナルブレンドハーブティーを商品化しました。相性の合う西洋ハーブなどと調合して「美味しく飲める」ように工夫しました。東京の良さをハーブという形で味わっていただきたいと思います。
URL:http://mitoco.jp/

関連記事

  1. 「スターナビゲーション」という生き抜くための知恵(平田大一・…

  2. 今日のモモVol.11 2010年9月6日(月) ジーオイン…

  3. 企業側から発する地域活性化

  4. 「地域資源を活かした街づくり」を考える

  5. 【必見】実写版『パトレイバー』短編シリーズ7章を再編成した特…

  6. 『五城目』 地域活性化ソング! たくみ

  7. 「西原・古民家再生ワークショップ総集編」(第1回~第4回、土…

  8. 那賀のドローン活用 林業の実証実験成功

  9. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 「地…

  10. 藤田恵名@船橋駅前イベント「壁紙にらめっこ」

  11. 【ダイジェスト】野川 悟志 『増加する外国人観光客を上手に取…

  12. 再生可能エネルギー「みやざきバイオマスリサイクル」(60秒)…

  13. 東京古民家(レンタルスペース)

  14. 「プロ」として大成する人の共通点

  15. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)