和ハーブのブランド化による地域資源の活性化

株式会社川内美登子・植物代替療法研究所
東京都の地域資源である「あしたば」「パッションフラワー」「紫根」「東京狭山茶」を使ったオリジナルブレンドハーブティーを商品化しました。相性の合う西洋ハーブなどと調合して「美味しく飲める」ように工夫しました。東京の良さをハーブという形で味わっていただきたいと思います。
URL:http://mitoco.jp/

関連記事

  1. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-最終発表会 2013/…

  2. PV Peru has heart

  3. 魅力たっぷり、夢前町 ~地域活性化の取り組み~(姫路のひろば…

  4. 民俗芸能 夫婦踊(関之尾町)

  5. 「地方創生」の先をつくる。—地方アクションを通じて考える「地…

  6. 日本版DMO地方創生講座2-2「海外におけるDMOの成功事例…

  7. お料理自慢「お宿ながお」で未病を改善!(Vol.8)

  8. 宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタ…

  9. 【なんでやらなかったの!?】 Youtube動画を使った町お…

  10. まち・ひと・しごと 地方創生

  11. 山口敏太郎日記 和歌山妖怪町おこし 妖怪絵師selさん …

  12. 県がファミリーマートと地域包括連携協定締結

  13. 2017矢部川シンポ パネルディスカッション「九州北部豪雨か…

  14. 伝統芸能の継承で地域の活性化を「栗栖子ども神楽団」(H23/…

  15. 【ふるさと創生と地域メディア】あなたは、地域再生マネージャー…