和ハーブのブランド化による地域資源の活性化

株式会社川内美登子・植物代替療法研究所
東京都の地域資源である「あしたば」「パッションフラワー」「紫根」「東京狭山茶」を使ったオリジナルブレンドハーブティーを商品化しました。相性の合う西洋ハーブなどと調合して「美味しく飲める」ように工夫しました。東京の良さをハーブという形で味わっていただきたいと思います。
URL:http://mitoco.jp/

関連記事

  1. 地産地消「明石海苔ができるまで」(明石市) jiotv

  2. 日本版DMO地方創生講座2-2「海外におけるDMOの成功事例…

  3. 日本が行う国際貢献と援助。世界から評価されるその偉業がいざと…

  4. 民俗芸能 大塚棒踊(高野町)

  5. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「primal…

  6. 空き店舗活用 かつての駄菓子屋がパン屋に 茨城

  7. 170121_地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 10…

  8. 「頴娃おこそ会」観光まちおこし活動紹介

  9. メリディアン・マーチングフェスタ「兵庫県警察1」ジーオTV

  10. 【kintone活用事例】ワインツーリズムやまなし

  11. ②RESASによる分析事例発表 新潟大学

  12. 北中城村地活キャラテーマソング「KITANAKA☆LOVE」…

  13. 日本財団パラリンピック研究会 『対談シリーズ』【第5回】 増…

  14. 【なんでやらなかったの!?】 Youtube動画を使った町お…

  15. 特産品でまちおこし 城里町産花びらたけとキングポーク