千葉県館山市 観光PR動画 “さかなクンの館山にGO(ギョ~)!!”(5分Ver.)

2017/2/1公開
 館山市在住の、館山ふるさと大使「さかなクン」に
地元である館山市の魅力を力いっぱい「ギョ紹介」していただきました!

※動画中に登場する館山市のオススメスポット
◆館山城(館山市立博物館「八犬伝博物館」)
 戦国大名里見氏の居城跡に建てられた館山城。
 城内は江戸時代に里見氏を題材に作られた伝奇小説「南総里見八犬伝」に関する博物館となっています。 
http://www.city.tateyama.chiba.jp/kankou-bunka/cate000206.html

◆“渚の駅”たてやま
 平成24年3月に誕生した観光スポット、交流拠点みなとオアシス“渚の駅”たてやま。
 館山周辺の海に生息するお魚たちを集めた「海辺の広場」や、館山湾が一望できる「展望デッキ」もあり、海洋民俗をテーマにした「渚の博物館」には、さかなクンの描いた絵や関連グッズを展示した常設「さかなクンギャラリー」もあります。
 http://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100034.html

◆館山夕日桟橋
 海岸通りから先端まで500mの、桟橋形式では日本最長の長さを誇る館山夕日桟橋。
 大型客船や高速ジェット船、海中観光船も着岸しています。
 夕暮れ時には海も空も真っ赤に染まる素晴らしい夕日を観ることができ、さらに時期が合えば、太陽が富士山の頂上へ沈む「ダイヤモンド富士」に出会えるかも!?

◆海のマルシェたてやま!!
 採れたて地場野菜と新鮮魚介類が集まる、房総の「美味い」に出会える産直マーケット「海のマルシェたてやま!!」。
 館山で昔から愛されてきた銘菓や珍味、定番のお土産やワンランク上のこだわりセレクト商品など魅力的で多彩な商品が揃っております。
https://www.facebook.com/海のマルシェたてやま-1545549445750445/

◆館山なぎさ食堂
 鏡ヶ浦を一望できる最高のロケーションの中で、こだわりの味が堪能できるダイニング「館山なぎさ食堂」。
 併設された「海のマルシェたてやま!!」からの新鮮野菜をふんだんに使った、多彩な地産地消メニューを展開しています。
 https://www.facebook.com/nagisa.cafeteria/

◆崖の観音 大福寺
 普門院 船形山 大福寺と称する、真言宗智山派に属する寺院で、地元民や近隣の人達からは「崖の観音」と親しまれ、参拝されています。
 境内の船形山の中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂からは、館山湾を一望できる素晴らしい眺めを楽しむことができます。
http://www.gakekannon.jp/

◆洲崎灯台
 1919年から点灯を開始した、高さ約15mの灯台です。
 晴れた日には、富士山や伊豆大島、三浦半島などを眺めることができる絶景ポイント。
 
 NPO法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地」に「鏡ヶ浦から富士の見えるまち 館山」として選定され、中でも洲崎灯台、城山公園(展望エリア)、館山夕日桟橋は聖地スポットとして設定されており、太平洋に沈むロマンティックな夕日を眺めることができます。

「館山市役所ホームページ」
http://www.city.tateyama.chiba.jp/
「館山市役所 Twitter」

「館山市役所 Facebookページ」
https://www.facebook.com/city.tateyama/?fref=ts

関連記事

  1. 起業 事務所・店舗を探すなら。株式会社 リックエステート

  2. 地域の資源を活かした産業創出で地域活性化を!第一部

  3. 活性化コンサルタント生澤さん 地域活性化に必要なものとは!

  4. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 4/5…

  5. 自社の強みを明確にする効果的な方法【経営コンサル島倉大輔】中…

  6. らぶさめ・NHKこうち情報いちばん 放映 「空中散歩で村おこ…

  7. 地方創生☆小さな拠点づくりフォーラムについて_10.パネル…

  8. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト審査発表

  9. 「教育現場でのRESASを活用した探究学習支援について」(長…

  10. ピンチはチャンス! 逆境から生まれた“奇跡の酒・獺祭(だっさ…

  11. 観光・交流人口増加促進プロジェクト

  12. 会津17市町村プロモーション映像 夏 下郷町

  13. 不動産経営戦略セミナー【質疑応答編】

  14. 島根県雲南市 地域づくりに挑戦する3人のU・Iターン者による…

  15. 石田芳弘 地域主権 高蔵寺ニュータウン再生市民会議 曽田忠宏…