再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. アートの力で商店街を活性化

  2. 地域・商店街の活性化について

  3. 捨てることを決めろ!  【売れるビジネスアイディア・You…

  4. 週刊あわのかわらばん「伝統食で地域を活性化『そらのそば』」(…

  5. 第2回「西原・古民家再生ワークショップ(家の土台となる基礎を…

  6. 2015年11月15日日暮里駅前イベント『あらかわ秋まつり』…

  7. ファンゴで健康!「箱根強羅温泉 瑞の香り(強羅ファンゴのお宿…

  8. 地域の高速道路網整備と地域活性化懇談会(H27.12.5)

  9. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.1 ジーオインタ…

  10. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  11. 老舗温泉「亀屋旅館」で未病を改善!(Vol.9)

  12. 笑顔かがやくひたち人のチャレンジ:さくらんぼキッズクラブの事…

  13. もってこーい市民力「防災協議会の取り組み」

  14. 「西原・古民家再生ワークショップ~土壁用の土を山から掘って、…

  15. 「DJで街おこし」地域活性化プロジェクト BSフジ6月8日放…