再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 地域活性化センターで大儲け

  2. 活性化コンサルタント生澤さん 地域活性化に必要なものとは!

  3. 170715_岡田知弘(京都大学教授)_「地方創生」に代わる…

  4. 「世界の王子動物園へ プロジェクト Vol.6」(神戸市)

  5. 新潟市 NPOの活動 ~地球を冷ませ。~|COOL CHOI…

  6. 【山口に恋しよう】 山口県への若者定着PR動画 short …

  7. 「茨城県企業支援型地域雇用創造事業」とは(5) 【事例解説②…

  8. ≪AI朗読≫おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くの…

  9. 茨城県の地域資源を掘り起こし魅力を発信する輝望合同会社

  10. 株式会社ホテル坂戸城 企業紹介動画

  11. 現代社会学科・古民家再生プロジェクト

  12. ガーンディー・レオパイロー – アート&クリエイ…

  13. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】JUMBO STEAK HA…

  14. 富山町おこしムービー始動

  15. 老舗温泉「亀屋旅館」で未病を改善!(Vol.9)