再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. ひとを創る。ひとが創る。地域創生フォーラム (6)総括コメン…

  2. 林業の町だから木材を使って地方創生…杉で作ったアトラクション…

  3. 街角散策「不老長寿の水 高中名水」(養父市) jiotv

  4. 【教育再生大激論】教育再生地方議員百人と市民の会[桜H26/…

  5. 地域活性学会 離島振興部会シンポジウムしま資源を活かした離島…

  6. 【第8話②】彼氏のアレについて物申す! -恋愛検証バラエティ…

  7. 那賀のドローン活用 林業の実証実験成功

  8. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…

  9. 地域をつなぐコミュニケーション:富士ゼロックス

  10. 地域活性化フェスタ2014 in 神宮外苑いちょう祭り Ya…

  11. 種とり人から種とり人へ 第8回 姫路太市の筍 生産者 広岡昌…

  12. 山口敏太郎の携帯ルポ タイ・バンコクの涅槃仏

  13. 【妖怪で町おこし】民俗学の父柳田国男生誕の地

  14. パワースポット 豊川稲荷 都内でも有数の稲荷

  15. 街中に〝日替わり〟店舗 南町キッチン 水戸