再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサル…

  2. 起業したい子育て主婦ママ雑貨店を開く!趣味も家庭も仕事も両立…

  3. 2013 05 25 Cat Gang 大和駅前イベント…

  4. 町おこしの中心的存在になる方法|芦川永光|世界会議(2016…

  5. 乞食晩餐会 山形県 酒田市 酒田駅 駅前イベントライブ 20…

  6. 大前研一 日本の人口減少!

  7. センターまつり2017

  8. 『栃木市ドットコム』委員会プロモーション

  9. 会津17市町村プロモーション映像 夏 下郷町

  10. 民俗芸能 藤田先踊り(つださきおどり・安久町)

  11. 京都のちから・地域のちから「京都職人工房」①

  12. 横石知二さんインタビュー(株式会社いろどり代表取締役社長)

  13. おはようこうち 『ズームアップ高知「チャレンジショップの取組…

  14. 宮崎県小林市 市民応援PRムービー“山奥”篇(30秒)

  15. 日本酒で姫路・播磨を活性化!