井上久男 トヨタ愚直なる人づくりの著者【講演CD:地域創生に製造業と農業の連携を図れ】

井上久男氏(産業ジャーナリスト)
(株)暦日会専用スタジオにて収録 講演CD(80分)発売中!!
http://www.power-lecture.com/inoue-hisao_15-02-3w/

講演CD(80分)の要点

井上久男氏は新聞社時代には自動車や電機業界を主に取材し、
独立後は農業問題についても強い関心を持って
全国各地の特異な農業経営についても取材している。

「農業関係者も製造業の経営と変わらない視点で
物事を進めないと立ち行かないと感じるようになっている」
と農業者の意識変化を指摘する。

グローバル化による競争激化が原因とみる。

変化の激しい現代では
「大きな企業が生き残るのではなく
変化に対応できる企業が生き残る」と指摘。

その意味では「成長するには変化はチャンス」と捉える。

少子高齢化や国際化など
企業は環境変化への対応が欠かせない。

そのために製造業はコスト削減と
商品力強化をやりぬく必要があるという。

それで成功した例としてマツダの復活を挙げる。

開発や生産部門など社員一体となって
構造改革を実行した結果である。

構造改革は
「仕事の進め方をゼロベースから見直し、
過去を否定しながら時代に合わせたモノづくりをやること」
と強調する。

農業も同じで「改革しないと生き残れない。
農産物を大量に生産して農協に出す時代は終わった」と指摘。

農業と地方創生についても
「農業を活性化すれば関連産業が育ってくる。
これは自動車や電機業界の経営手法と同じ共通性がある」とした。

そうした視点に立ってJR西日本が農業支援会社を買収して
鉄道沿線の農地開発を促進する例や「畑の見える農園」、
横浜の「リッチフィールド」の例、
宮城県の「パプリカ農園」の話など
特徴ある未来志向の画期的な農業経営の取り組みを紹介した。

詳しくはこちらをご覧下さい。
⇒http://www.power-lecture.com/

関連記事

  1. 名古屋学院大学+日比野商店街 商店街活性化に向けて

  2. 事例紹介ビデオ 兵庫県播磨地域 デジタルアーカイブによる郷土…

  3. 鹿児島パワースポット釜蓋神社 ②

  4. 石田芳弘 地域主権 高蔵寺ニュータウン再生市民会議 曽田忠宏…

  5. 「アウガ」商業施設16年の歴史に幕/青森

  6. 地域活性化に「バーチャル自販機」板橋区企業活性化センターでデ…

  7. 地産地消「草竹の会が野菜を作る上万願寺町の風景」(加西市)j…

  8. 農業で地域活性化を目指す!株式会社テレファーム

  9. 柏原町おこし音頭ダンス「柏原市民総合フェスティバル2016」…

  10. 20100321くずは駅前広場イベント②じょいふる

  11. 山口敏太郎のパワースポット 公春院 三ノ輪

  12. 日本でいちばん美しい町並~天空に栄えた講中宿

  13. 民俗芸能 藤田先踊り(つださきおどり・安久町)

  14. AKARA『孤高』_地域活性化サミットin町田2016_16…

  15. 農業は高齢者でもできるのか