まなびあい大学の第1回目

記念すべき、まなびあい大学の第1回テーマは、

「みんなで社会貢献を考えよう!発展途上国支援と立山の地域活性化の事例から」です。
講師は、小島路生 氏(地域おこし協力隊)です。

関連記事

  1. イスタンブールで教わった、人生の道に迷わない秘訣(平田大一・…

  2. 若者が関心高める“着物”で、街おこしの戦略とは?(15/01…

  3. 長岡市「ナルホド!ながおか」-市民の暮らしを守る!長岡市の消…

  4. ひらつか市民生活ガイド「休日・夜間急患診療所を紹介」

  5. 【海洋TUBE】新巻鮭製造実習 新潟県立海洋高等学校

  6. 地産地消「明石海苔ができるまで」(明石市) jiotv

  7. 宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタ…

  8. 登美丘新作ハリウッドコラボは和歌山の高校で撮影!地域活性化に…

  9. ピンチはチャンス! 逆境から生まれた“奇跡の酒・獺祭(だっさ…

  10. 地域をつないで一つのバリューチェーン「リコピン人参プロジェク…

  11. 2016年度 作並地域活性化プロジェクト

  12. 置かれた場所で咲く力〜地域の宝で教育を魅力化する〜 | 藤岡…

  13. ≪AI朗読≫おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くの…

  14. 柏原町おこし音頭ダンス「柏原市民総合フェスティバル2016」…

  15. 「信長公ゆかりのまち岐阜市」プロモーション映像(フルバージョ…