おはようこうち『高知ふるさと応援隊の活動』(平成26年8月17日放送)

県では、地域の活性化や担い手確保のために、地域活動の推進役となる人材として「高知ふるさと応援隊」の導入を積極的に支援しています。

現在、県内24市町村で計100名の隊員が活動しており、地域の課題に応じて、地域の支え合いや地域おこしに繋がる活動に取り組んでいるところです。

今回は、県内で活躍する高知ふるさと応援隊の活動について、田野町からご紹介します。

関連記事

  1. 外国人観光客の集客率を上げる【プレグナンツの法則】とは?

  2. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  3. おはよう日本 激辛で町おこし

  4. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  5. 法政大学現代福祉学部・八王子駅南口の活性化支援(水野雅男ゼミ…

  6. 南魚沼市の伝統食「きりざい」ホテル坂戸城

  7. 株式会社和える:矢島里佳(「2020年東京オリンピック・パラ…

  8. 熊本移住者と地域活性 / ダブルメオト遭遇、古民家再生へ 1…

  9. 突如現る…

  10. 【宇治市PR動画】【ゲーム実況動画編】観光アクションゲーム「…

  11. 観光による地域活性化と日本文化の発信

  12. 東京から地方の魅力を発信! 地域PRレストラン

  13. 東京・大田区 門前町の地域力で古民家カフェ始動

  14. 旨いもん「姫路駅の駅そば」(姫路市) ジーオインターネット放…

  15. インバウンド論インバウンド観光のトレンド