「RESAS・ビックデータを活用した倉敷のまちづくり」(一般社団法人データクレイドル)地方創生☆RESASフォーラム2017in関西

RESASや地域のビックデータをまちづくりでどのように活用していくのか。倉敷市でデータドリブンシティの実現に取り組む一般社団法人データクレイドルの取組を紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. 大好き!やまぐち 平成28年5月14日「ご利用ください!やま…

  2. おはようこうち『高知ふるさと応援隊の活動』(平成26年8月1…

  3. A級グルメでまちおこしを目指す島根県邑南町

  4. インバウンドビジネスとは? 外国人観光客急増. ぶらトーク …

  5. 地域をつなぐコミュニケーション:富士ゼロックス

  6. 大宮エリーさん 空き店舗にアート/十和田

  7. 農業で地域活性化を目指す!株式会社テレファーム

  8. 鯖江市地域活性化プランコンテスト予選プレゼン

  9. 町おこしの中心的存在になる方法|芦川永光|世界会議(2016…

  10. 白髭神社の琵琶湖に浮かぶ鳥居ライトアップ

  11. おじゃりもうせ~、種子島から地域活性化!

  12. ひとを創る。ひとが創る。地域創生フォーラム (4)フューチャ…

  13. ドイツの再生可能エネルギー

  14. 「スターナビゲーション」という生き抜くための知恵(平田大一・…

  15. 170121_地方創生☆政策アイデアコンテスト2016 8/…