「RESAS・ビックデータを活用した倉敷のまちづくり」(一般社団法人データクレイドル)地方創生☆RESASフォーラム2017in関西

RESASや地域のビックデータをまちづくりでどのように活用していくのか。倉敷市でデータドリブンシティの実現に取り組む一般社団法人データクレイドルの取組を紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. Shiny Smile Entertainment 『Hig…

  2. 商店街活性化 紹介動画

  3. Himmeli Friendship ヒンメリフレンドシップ…

  4. 第3回 さいたま発!素敵女史つながりゲスト:ATTARA m…

  5. 第28回 「大分県に役立つ楽しい会」オープニング

  6. ハマジョシカイ vol.02

  7. 若者が関心高める“着物”で、街おこしの戦略とは?(15/01…

  8. ひろしま発ケンTV+(平成27年10月21日)アイディアで地…

  9. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-最終発表会 2013/…

  10. 感動! 「この桜の木を切らないでくれ・・・」1人の日本人の想…

  11. 里山資本主義とローカルアベノミクスとは

  12. 「地域の生態系」を育むための産業と行政のありかた

  13. 151213_地方創生☆政策アイデアコンテスト2015 3/…

  14. 【老いるショック】限界集落で一人暮らし…84歳の年越しに密着…

  15. 沖縄県商工会連合会設立40周年記念事業「地域活性化サミット」…