「RESAS・ビックデータを活用した倉敷のまちづくり」(一般社団法人データクレイドル)地方創生☆RESASフォーラム2017in関西

RESASや地域のビックデータをまちづくりでどのように活用していくのか。倉敷市でデータドリブンシティの実現に取り組む一般社団法人データクレイドルの取組を紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. 地域デビューINABE(NPOいなべ市民クラブ)

  2. ふくろ祭り 華麗な踊りで魅了「よさこいコンテスト」も

  3. 探訪 3種の日本一 同時に堪能 静岡県「三島スカイウォーク」…

  4. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  5. エクスカリバーホテルでギャグ!

  6. 中島を元気に 若者移住者の奮闘(前編)・愛媛新聞

  7. 門前仲町商店街活性化実験プロジェクト(平成26年9月25日放…

  8. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 檜枝岐村

  9. ノルディックウオーキング 超高齢者 2本杖

  10. 地産地消に5品販売 セブン―イレブン

  11. 「メディアを使った地域情報化」No.3

  12. シリーズ地方創生「福岡市に見る 街を元気にする仕掛けとは?」…

  13. 市民対話「災害~まちの再生~」 講演 山本 聡 様

  14. 第4回糸島市地域活性化プランコンテスト

  15. 駅前イベント