「RESASから捉える農業の六次産業化と道の駅」(石川県羽咋市)地方創生☆RESASフォーラム2017in関西 事例紹介

地域商社や道の駅を活用し地方創生に取り組む石川県羽咋市。このような先進的な取組にRESASはどのように活用されているのでしょうか。実際の取組と活用方法をご紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. #038 本上まなみ もうひとつの京都

  2. 白髭神社の琵琶湖に浮かぶ鳥居ライトアップ

  3. 三保の松原 地域活性化プランコンテスト 2016

  4. 地域経済活性化委員会VIDEO.mp4

  5. おかげ祭り振興会

  6. マチゲキプロジェクトPV①

  7. 民俗芸能 大塚棒踊(高野町)

  8. 「西原・古民家再生ワークショップ」【土間にたたき(三和土)を…

  9. お金をかけずに地域を活性化させる!

  10. 民俗芸能 大王棒踊(だいおうぼうおどり・大王町)

  11. インバウンドビジネス成功の原点【外国人視点で物事を考える】は…

  12. シャバちゃんズ 『大きなランドセル』_地域活性化・文化サミッ…

  13. 鹿児島桜島、ふるさと温泉

  14. 平成25年度林野庁木質バイオマスを活用したモデル地域事業

  15. CUC人間社会学部TV 教育編 #10 「地域プロデューサー…