「新地馬場棒踊り/新地馬場棒踊り保存会」(第5回小林市郷土芸能フェスティバル)

今から四百十数年前、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した時、薩摩藩も参加したが秀吉の急死により全軍引き揚げとなり薩摩藩の島津義弘も帰還しました。その折、島津の戦功を祝福して領内の各地で色々な踊りが踊られ、その一つが棒踊りであると伝えられています。その後、家内安全や五穀豊穣を祈願して祭りや行事等で踊り継がれてきたものです。戦時に中継していたものを戦後、野尻町内の青年や有志によって復活され、途中一時途切れたものの平成10年旧野尻町の指定無形文化財になったのを機に再発足し、野尻小学校の生徒たちと地域の連携を深めることや地域の活性化を目的に保存会が活動しています。

関連記事

  1. 20160219 報道するラジオ 「省庁移転と地方創生」

  2. 満場一致!東カレが2016年度のレストランNo.1に選んだの…

  3. 今日のモモVol.11 2010年9月6日(月) ジーオイン…

  4. 北茨城市大津港駅前イベント プロジェクションマッピング

  5. 02.06 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 新雅…

  6. 小赤壁(海沿い編) ジーオインターネット放送局

  7. 人間デッキアップ@姫路 #神戸アニスト #TNGP

  8. 空き店舗を活用し「植物工場」 日本海新聞ニュース

  9. パワースポット 豊川稲荷 都内でも有数の稲荷

  10. 藤田恵名@船橋駅前イベント「クレイジーバター」

  11. 第28回 「大分県に役立つ楽しい会」オープニング

  12. 倭乃國 2015年3月28日 生駒駅前イベント

  13. 空き店舗活用 かつての駄菓子屋がパン屋に 茨城

  14. 地域力カフェ 2014.5.29

  15. 音楽でまちおこしを 若松で音楽を聴く会 和田寛市さん/開け‼…