「新地馬場棒踊り/新地馬場棒踊り保存会」(第5回小林市郷土芸能フェスティバル)

今から四百十数年前、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した時、薩摩藩も参加したが秀吉の急死により全軍引き揚げとなり薩摩藩の島津義弘も帰還しました。その折、島津の戦功を祝福して領内の各地で色々な踊りが踊られ、その一つが棒踊りであると伝えられています。その後、家内安全や五穀豊穣を祈願して祭りや行事等で踊り継がれてきたものです。戦時に中継していたものを戦後、野尻町内の青年や有志によって復活され、途中一時途切れたものの平成10年旧野尻町の指定無形文化財になったのを機に再発足し、野尻小学校の生徒たちと地域の連携を深めることや地域の活性化を目的に保存会が活動しています。

関連記事

  1. 特別養護老人ホーム「一本松 いっぽんまつ」

  2. 東京産ハーブのブランド化による地域資源の活性化

  3. 「西原・古民家再生ワークショップ」(土壁編②~竹小舞)

  4. 垂水市へU・Iターンを希望のあなたへ

  5. 2016淡路島祭り Dance School SWING B…

  6. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)

  7. 地産地消「草竹の会が野菜を作る上万願寺町の風景」(加西市)j…

  8. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#02 玄関篇

  9. 長崎県議プロモーション動画 高比良元PV 政治家

  10. 地方を救うのは「よそ者」「若者」「バカ者」武田鉄矢・今朝の三…

  11. 那賀のドローン活用 林業の実証実験成功

  12. 会津17市町村プロモーション映像 夏 猪苗代町

  13. 市民対話「災害~まちの再生~」 講演 山本 聡 様

  14. 八幡平市の地域活性化事例を紹介

  15. 2016老神温泉ポピー