「教育現場でのRESASを活用した探究学習支援について」(長野県松本県ヶ丘高校) 地方創生☆RESASフォーラム2017in関西

RESAS(地域経済分析システム)が高校の授業でどのように活用されているのか。高校生がRESASを活用し、地域の課題を分析する、長野県松本県ヶ丘高校の取組をご紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】HAN’S 南城…

  2. 商店街の活性化探る 県南生涯学習センターでセミナー

  3. 【ふるさとプレミアム】自治体おもしろ動画 井原市プロモーショ…

  4. 「小さな町のホームページ製作所札幌」の創業ストーリー

  5. 県観光活性化ファンドを設立

  6. マーケッツのツボ「インバウンド対応を急げ!! 地球規模でビジ…

  7. 鳥取天神川編 勝手に地域活性化!?

  8. 北中城村地活キャラテーマソング「KITANAKA☆LOVE」…

  9. 名古屋市北久屋公園イベント11月22日

  10. 中海テレビ TTP(トライ・トリビュートプロジェクト)

  11. <序>未来への教科書#30  観光庁 観光地域振興課長 七條…

  12. 地域商店街活性化を目指すWEB番組「突撃!鶴が丘レポート」(…

  13. 糸島市地域活性化プランコンテスト ーコンテストの特徴ー

  14. 地産地消に5品販売 セブン―イレブン

  15. 安芸から世界に発信! じゃこ食文化