「教育現場でのRESASを活用した探究学習支援について」(長野県松本県ヶ丘高校) 地方創生☆RESASフォーラム2017in関西

RESAS(地域経済分析システム)が高校の授業でどのように活用されているのか。高校生がRESASを活用し、地域の課題を分析する、長野県松本県ヶ丘高校の取組をご紹介します。

2017年10月23日(月)@ハービスホール大阪「地方創生☆RESASフォーラム2017in関西」
フォーラム公式サイトで当日資料を公開しています⇒
https://forum.resas-portal.go.jp/2017kansai/

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。 ⇒https://resas.go.jp/

関連記事

  1. インバウンドマーケティングの意味を誰にでも分かりやすく解説

  2. 地域活性化センターで大儲け

  3. 【紹介】稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則 …

  4. なんもく移住就職フェアの模様がテレビに。

  5. 【延岡市】町おこし PEACE WALKER

  6. 【滋賀県近江編】勝手に地域活性化!?

  7. 石破地方創生大臣 VS 宮台 真司 「これからの『地方』のあ…

  8. 「西原・古民家再生ワークショップ」(土壁編②~竹小舞)

  9. 柏原町おこし音頭ダンス「柏原市民総合フェスティバル2016」…

  10. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】焼きたてパンとケーキの店 み…

  11. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津若松市

  12. team春日井 2011.8.28 どまつり どうとくパレー…

  13. 手作り水車でエネルギー自給自足~未来を変える!宮城のスゴテク…

  14. 005「まだあるぞ!動画の意外な活用事例」アメリカのミキサー…

  15. 地域をプロデュースする仕掛け人たちに聞く!「観光ビジネス」成…