2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過疎に生きる~2014起~」

2014年4月、東近江市から20代の若者2人が、「地域おこし協力隊」の隊員として委嘱を受けた。2人は、東近江市・奥永源寺地区に移り住み、地域の活性化と、自身の定住を図る。奥永源寺地区は、高齢化率約48パーセントという限界集落目前の山村だ。

一方は、地域の特産品をゼロから作り出そうとし、また、もう一方は、かつて栄華を誇った特産品を復活させようと奮闘する。慣れない山村での生活、農作業、販路開拓、人間関係、時には、高齢化の進む集落で、人の「死」と向き合わなくてはならない場面も…

地域おこし協力隊の委嘱期間は、3年間。最初の1年目の姿に密着した。

関連記事

  1. 日本でいちばん美しい町並~過疎を乗り越えた妻籠宿

  2. 「姫路モトヤ総合印刷機材展2015」開催!

  3. ガーンディー・レオパイロー – アート&クリエイ…

  4. 天城町ゆめ・ときめき高齢者スポーツ大会 1

  5. 豊重哲郎さん(1)里山ねっと・あやべ 設立10周年記念シンポ…

  6. メリディアン・マーチングフェスタ「兵庫県警察1」ジーオTV

  7. 格差による「社会の断絶」を防ぐために今すべきこと~古市憲寿×…

  8. 地域活性化サミットin町田2016 vol2エンディング…

  9. まち歩きが観光を変える

  10. ひとを創る。ひとが創る。地域創生フォーラム (4)フューチャ…

  11. なぜいま、若者は都会でなく「地方」を選ぶのか

  12. 「地産地消の仕事人と学ぶ・全国フォーラム」開催

  13. 第2部 地域活動事例【平成29年度第1回「地域活動」インター…

  14. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

  15. 地域クラウド交流会㏌木更津 岡元誠