浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 名古屋学院大学+日比野商店街 商店街活性化に向けて

  2. 【ビジネス】津別町、空き家利活用のため宿場JAPAN視察フル…

  3. 東京古民家(レンタルスペース)

  4. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.8 ジーオインタ…

  5. 県央カフェめぐり

  6. 神戸・元町6丁目商店街 空き店舗を学生らと改装

  7. 西田昌司「参議院本会議 委員長報告 2015.6.19」

  8. 石井のマニフェスト ◆「食」の安全

  9. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「STUPiG…

  10. 道東を行く ~小周遊162km 大周遊432kmの旅~(中国…

  11. ラーメン店開業 「新のれん分けプロジェクト」

  12. 実写パトレイバー 特報 MAD

  13. 本気で地域を盛り上げよう!~第一回地方創生ベンチャーサミット…

  14. 地域商社・地方の未来を切り開け!② 2018年1月6日放送

  15. 地方創生のイノベーターが語る!「地域」の新たな価値をデザイン…