浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 西田昌司「参議院本会議 委員長報告 2015.6.19」

  2. (一財)地域公共交通総合研究所第5回シンポジウム@GRIPS…

  3. VUCAの時代に求められる「リーダーの視座」とは?~鈴木英敬…

  4. 姫路おでかけ特集/姫路市・夢前町の雑貨店itsumo

  5. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 会津若松市

  6. ぶきっちょ建築家のぐちぐち町おこし ドラゴンクエストビルダー…

  7. 3市2町市民活動フェスタ2011オープニングセレモニー(加古…

  8. まなびあい大学の第1回目

  9. 京都市がエイベックスと提携 地域活性化目指し

  10. 日本以外ではまずムリだ… 日本の工事現場で毎日行…

  11. How Craft Beer is Disrupting T…

  12. やさしい温泉の「鶴井の宿 紫雲荘」で未病を改善!(Vol.3…

  13. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  14. あいちの文化学生レポート活動の軌跡篇

  15. イベント「和洋ダイニングSASAYU」 (加古川市)jiot…