浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. もってこ~い市民力 現川町地域の美化推進事業

  2. 満場一致!東カレが2016年度のレストランNo.1に選んだの…

  3. team春日井 2011.8.28 どまつり どうとくパレー…

  4. 万代シテイ地域活性化プロジェクト始動!! 専門学校 新潟 卒…

  5. 悪口や嫌がらせに対する正しい心構え

  6. メリディアン・マーチングフェスタ「神戸市消防音楽隊1」ジーオ…

  7. スカイツリーの眺望で人気 近郊のホテル、地域の活性化に期待

  8. NPO法人大東夢づくりコミュニティ プロモーション

  9. 商店街活性化セミナー 2

  10. 地域活性化フォーラム第1回「伊東市における公共交通政策を考え…

  11. A級グルメでまちおこしを目指す島根県邑南町

  12. 古民家の幻影

  13. PCフレンズの活動

  14. 女川/地方に関わるきっかけプログラム PV

  15. 東京スカイツリー開業 台東区を盛り上げる、59の事業発表!