浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 熊本移住者と地域活性 / ダブルメオト遭遇、古民家再生へ 1…

  2. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…

  3. 種子島鉄砲まつり

  4. ヤマハ音楽の街づくり 渋谷ズンチャカ!ドキュメンタリー 20…

  5. 民俗芸能 夫婦踊(関之尾町)

  6. 民間人が主導する地方創生~岡山県と水戸市の事例から

  7. 暮らしつづけて守る「若狭熊川宿まちづくり特別委員会」(福井県…

  8. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)

  9. sagaeyabusame2017

  10. 地域活性化への提言!シリーズ名古屋市栄地区グランドビジョンN…

  11. 経営研究会活性化事例(岐阜・愛媛・岡山)

  12. 【ふるさとプレミアム】延岡市オモシロ移住促進PR動画。

  13. ミライデザイン宣言「ハピカム」 第1回「移住と共創」

  14. 産業を活かした観光のまちづくり ~駄知町地域産業活性化委員会…

  15. 音楽でまちおこしを 若松で音楽を聴く会 和田寛市さん/開け‼…