浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過…

  2. 英太郎の潜入でバァ!! あさぎり町 まちおこしに潜入!

  3. 「プロ」として大成する人の共通点

  4. 「地域生活交通活性化協議会」林義彦さん

  5. 第3回「西原・古民家再生ワークショップ~『はたけっとまーけっ…

  6. 県がファミリーマートと地域包括連携協定締結

  7. 【輝く女性】伊万里市活性化プロデューサー嶋田照子さん(QBC…

  8. 未来企業 #01 再生可能エネルギーとイノベーション

  9. 地域伝統文化キッズ・カーニバルにみんな集まれ!

  10. 第4回日本イベント大賞_特別賞_新教育手法としての「たつの市…

  11. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#03 長男部屋篇2

  12. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】南城市地域物産館【がんじゅう…

  13. サツマイモ栽培 で 地域活性化 (苗植え)

  14. 地素材の会 会長の挨拶

  15. 三橋貴明 FIT④2017年岐路に立つ 再生可能エネルギー。…