浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 飫肥の古民家 旧小鹿倉家の利活用明らかに(宮崎県日南市)

  2. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】長瀞屋

  3. 江南市産業振興課 江南藤まつり

  4. 県観光活性化ファンドを設立

  5. 地産地消「草竹Vol.2 たい肥づくり」(加西市)

  6. すくすく!子育てアプリ*子育てサークル(子民家エトコロ)* …

  7. 自主的な地域活性化活動を 持続的なプロジェクトに

  8. Local to Local ~青森×イタリアがつながる新し…

  9. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  10. まち・ひと・しごと創生『長期ビジョン』『総合戦略』―地方人口…

  11. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  12. 日本初 全117住戸間でのマイクログリッドシステム事業に着手…

  13. 前橋駅前の活性化へイベント開催(2017/9/8)

  14. 土浦花火づくし 第80回土浦全国花火競技大会 大会提供花火…

  15. 第4回おもてなし研究会2(ニセコ町の取り組み)