浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 【店舗せどり】超初心者向け事前リサーチ方法を大公開!!

  2. 2_地域活性化 (増田寛也)

  3. 伊勢のパワースポット神社 伊勢125社 鴨神社 登山参拝写真…

  4. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  5. デジタルアーカイブで地域活性化!

  6. 古民家などを地域資源として活用する! つくば田園文化 主宰 …

  7. へさか物語 戸坂村広島市合併60周年記念事業 10/24・2…

  8. 【海外の反応】日本の街風景!「想像vs現実」大きく違った!?…

  9. KITAQ企画会議 Vol.9

  10. ノルディックウオーキング 超高齢者 2本杖

  11. 大虫さくらまつり 〜地域の活性化〜(H25/04/21)

  12. WALK 〜ONE-G(PRO.PMX)〜

  13. 種とり人から種とり人へ 第9回 姫路太市の筍 若筍煮工房

  14. white beach オーディション募集プロモーション

  15. 商店街の空き店舗は活用のビジョンを先に創るのがいいと思う。