浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. 日本の3つの課題と地方創生(2014.11.5 新時代政経セ…

  2. Perfect Smile Family Band/Wait…

  3. 三島市まち・ひと・しごと創生推進会議

  4. 2008’水島港祭り♪水島の夏パレード 夢Koi…

  5. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「nerve」…

  6. 佐賀市プロモーションムービー 「W・R・S・B」

  7. 埼玉エコタウンプロジェクト 概要編

  8. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  9. 古民家を再生 勝目邸・合屋邸オープン(宮崎県日南市)

  10. 小赤壁(海沿い編) ジーオインターネット放送局

  11. 事例紹介ビデオ 兵庫県播磨地域 デジタルアーカイブによる郷土…

  12. 中山間地域で活躍する若者たち

  13. 「小平にこないか?」~小平観光まちづくり大使・上田初美さんが…

  14. 姫路 イングラム リフトダウン!

  15. 菓子祭前日祭(兵庫県豊岡市)【第20回優秀賞≪地域活性化セン…