浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. ふるさと納税制度を活用した観光資源のプロモーションを実施しま…

  2. 「新幹線300キロで通過!(姫路)」 ジーオインターネット放…

  3. 【#イベント】カードキングダム鳥取駅前店で『池っち店長』と対…

  4. auのCMで話題!紅白出場 浦ちゃん「海の声」-北海道Ver…

  5. 自転車観光推進地域フォーラム 2014/03/01

  6. 20171228 原宿駅前ステージ#75③『パラノイア』原駅…

  7. 【ブレーン講師紹介】石田宜久「観光、地域活性化」について

  8. 2016老神温泉ポピー

  9. 地域再生のトップランナーに会いに行こう!

  10. 緑町一番街プロジェクト①清掃編

  11. 沖縄県 糸満町 うまんちゅ市場

  12. YouTubeLIVE配信で沖縄の魅力を語る

  13. 『東京から故郷おこし』 地域活性化うまいもの交流サロン

  14. PCフレンズの活動

  15. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…