浦賀の虎踊り

横須賀市西浦賀にある為朝神社で行われる「虎踊り」は、虎の舞だけでなく、歌舞伎や唐人踊りも取り入れた民俗芸能で、昭和51年(1976年)に神奈川県の重要無形民俗文化財にも指定されています。
踊りは、享保5年(1720年)に奉行所が伊豆下田から浦賀に移転した折に、一緒に伝えられたと言われています。虎は親子二体で、親虎には成人、子虎には青少年が二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。踊りは近松門左衛門の「国姓爺合戦」を題材に、唐子の踊り、虎の出現、暴れる虎の退治の場面から成ります。
【撮影日 平成24年(2012年)6月9日(土) よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会】

関連記事

  1. JR九州 櫻燕隊 博多駅前 よか街福岡イベント会場

  2. 2014 太鼓まつり ―その5 婦団連たかのす子ども太鼓

  3. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】沖東交通グループ【がんじゅう…

  4. 『五城目』 地域活性化ソング! たくみ

  5. 水戸で商店街活性化事業の活動報告会

  6. もってこーい市民力「防災協議会の取り組み」

  7. 2014.11.06 「まち・ひと・しごと創生法案」「地域再…

  8. 【山口に恋しよう】 山口県への若者定着PR動画 short …

  9. 20回目の100円商店街 大洗町曲がり松商店街

  10. 笹野台商店街活性化イベント第8弾!! 笹野台商店街「復興チャ…

  11. シリーズ地方創生「福岡市に見る 街を元気にする仕掛けとは?」…

  12. 青梅市の町おこし 空き店舗で開業を!見学ツアー

  13. 地域交流の拠点 「まもりん坊ハウス」オープン

  14. 「生涯現役による躍進のまちづくりプロジェクト」~人・もの・地…

  15. オムニチャネル 事例 ネット通販売上アップに「スマホ・バーチ…