河内風穴(関西のおすすめ鍾乳洞・洞窟探検)家族連れスポット

全国屈指の鍾乳洞である河内風穴を、画像と動画で紹介します。 http://goo.gl/Ar4wBF
家族連れやカップル、女友達同士など色々な人が訪れていました。探検気分やスリルも味わえて、一度は行きたいおすすめの観光スポットです。 「河内風穴(かわちふうけつ)」あるいは、「河内の風穴」は、滋賀県犬上郡多賀町河内にある鍾乳洞で、滋賀県指定天然記念物に指定されています。
ちなみに、私は、「かわちふうげつ」と言っていたのですが、正式には、「かわちふうけつ」なんですね。
鈴鹿山脈北部にある霊仙山塊(りょうぜんさんかい)のカルスト地帯だった所が、55万年という長い長い年月をかけて、水が作り出した鍾乳洞が河内風穴です。
鍾乳洞の規模は、全国3番目で、長さ(総延長)は、10km以上だそうですが、洞内は3層構造で小洞が複雑につながっているため、まだまだ全容は解明されていないようです。
その昔、地元の村人が洞窟内に犬を放したところ、鈴鹿山脈の反対側の三重県伊勢市に現れたという伝説があるそうです。
ちなみに、日本一長い鍾乳洞は、岩手県にある安家洞(あっかどう)です。最近、秋芳洞で新たに大規模な空間が見つかったことで、河内風穴は、4番目になるかもしれないそうです。

その昔、関西の人気テレビ番組「探偵!ナイト・スクープ」で河内風穴が特集され、広く知られるようになったと思います。
最近も、情報番組で、スリルのある観光スポットとして取り上げられることもあり、休日には、600人ぐらいの観光客があると駐車場のおじさんが言っていました。

河内風穴は、多賀大社から約8kmの道のりで、山と芹川(せりがわ)に沿って進んでいきます。落石注意・土砂崩れ注意です。
(ちなみに、滋賀県内で参拝者が多い多賀大社は、延命長寿、縁結びなどのパワースポットとして有名です。鍋焼うどんと、多賀名物の「糸切餅」が美味しいです。)
管理事務所(入場料の購入窓口)から、河内風穴の入り口までは、徒歩10分ぐらいでしょうか。
岩や石に生えている苔(コケ)が美しく、写真を撮っている人も多くおられました。

しばらく清流に沿って歩くのですが、この日は、前夜の雨降りの影響で、川の流れが激しく、段滝のようにも見えて、また、霧がかかっていて幻想的で、良い景色でした。

途中にある石段は少し急です。

一見、地味そうな河内風穴の入り口は、高さ1メートルくらいで狭いです。

夏に行くと、冷気が当たって気持ち良いです。内部の気温は一年を通して約12度なので、寒がりの人は、夏でも、上着を持参したほうが良いかもしれません。
また、せまい空間もあるので、特に、お子さん連れの場合は、帽子を着用させたほうがよいと思います。
靴は濡れても大丈夫なものをオススメします。

前夜の雨降りの影響からか、ポタポタしたたる水滴の量が、前回に来た時より多く感じました。
カメラやビデオカメラを持っている人は、カバーやタオルをかけながら歩いた方がいいかも。

家族連れやカップル、女友達同士など色々な人が訪れていました。
特に、子供は喜んではしゃぎますので、頭を岩にぶつけないように注意です。
スリルがあるので、初デートで彼氏(彼女)の手を握りたい人にはチャンスの場所かもしれません。

色とりどりの幻想的なライトアップはないのですが、橙色の照明が、地下帝国の太陽みたいです。

一般公開されている観光エリアは、入口から200mまでの1階と2階ですが、小さな入り口を歩き進んだ先にある大きな空洞は、飛行機が格納できるサイズです。

なお、一般人が見学できないエリアの探検・調査について、青の水路という絶景や、ボートで進む地底湖や貴重な生物がハイビジョンカメラで撮影された記録DVD「神秘の鍾乳洞 河内の風穴」が、管理事務所(入場料の購入窓口)などで購入できるそうです。

<中学理科の勉強>
カルスト地形とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が二酸化炭素を含んだ雨水や地下水などによって侵食(溶食)されてできた地形で、鍾乳洞、石灰岩石柱(カレンフェルト)、鉢状の凹地(ドリーネ)などが形成されます。

海底に生き物の死がいなどが降り積もってできた石灰岩の地層が長い年月をかけて隆起し、陸地になることがあり、石灰岩の主成分である炭酸カルシウムは水に溶けにくいのですが、二酸化炭素を含む酸性の水と反応すると、水に溶けやすい炭酸水素カルシウムができて、地下へ染み込んでいきます。そして、これらの化学反応は、可逆反応ですので、再び、炭酸カルシウムができるとそれが、鍾乳石になったりします。
(ちなみに、石灰岩は二酸化炭素の貯蔵庫としての役割もあり、地球温暖化の防止に役立ちますので、海のサンゴ礁の白化や減少の問題は、好ましいことではありません。)

——————————

(*)癒しの動画 おすすめチャンネル
http://goo.gl/U5qKJ4

(*)蒸気機関車の避難壕(日本の太平洋戦争遺跡)

(*)世界最高のスラックライン綱渡り スリル満点の技

(*)秘境の滝「五色の滝」(段滝・段瀑・渓流瀑・ナメ滝・名瀑)

(*)美しい川の清流と願いが叶うという穴場パワースポット

——————————

(*)滋賀県や東近江市の情報 掲示板
http://kateikyo.jugem.jp/

(*)東近江市(能登川地区)故郷の町おこし
http://notogawa.sblo.jp/

——————————

関連記事

  1. 「地産地消の仕事人と学ぶ・全国フォーラム」開催

  2. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 南会津町

  3. 国境の離島無人化防げ 自民、法案概要まとめる(15/06/2…

  4. 千葉県館山市 観光PR動画 “さかなクンの館山にGO(ギョ~…

  5. パトレイバー イングラム デッキアップ in マリーナホップ…

  6. 【第207回】「ファンを増やして、単価を上げる3STEP」

  7. 起業・開業をするために~借金がある人の注意点

  8. 九龍浦の活性化

  9. 天城町ゆめ・ときめき高齢者スポーツ大会 1

  10. エビちゃん VS 相撲部員(海洋高校) ~糸魚川 南蛮エビ~…

  11. Eye 100 アウトドアスポーツ演習A~地域活性化資源とし…

  12. サザエさんOP 兵庫県 春編【2017年4~6月に放送】

  13. 「茨城県企業支援型地域雇用創造事業」とは(5) 【事例解説②…

  14. 御首神社 Mikubi Shrine パワースポット

  15. シリーズ地方創生「福岡市に見る 街を元気にする仕掛けとは?」…