平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 「姫路モトヤ総合印刷機材展2015」開催!

  2. 1.17新長田駅前イベント

  3. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…

  4. ELLE LOCAL vol.5 UONUMA

  5. 2013ひめじ国際交流フェスティバル(姫路市)jiotv

  6. 2012おきゃく屋駅前イベント

  7. 古民家再生 京都 築100年の歴史に挑戦

  8. 9月9日やいづTV配信番組 写真集

  9. 『街おこし夢おこし きてけらっせぁ 陸前高田』vol.3

  10. 笹野台商店街活性化イベント  「笹野台商店街 朝市準備編」

  11. 町おこしイベントTDLの動画!!

  12. 【必見】実写版『パトレイバー』短編シリーズ7章を再編成した特…

  13. 暴力事件が商店街で起きてたからギャグで解決した結果…

  14. 笑顔広がる日の出 潮来で「復興」マルシェ

  15. 「DJで街おこし」地域活性化プロジェクト BSフジ6月15日…