平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 遠州WebTV 第37回放送 全編(1時間45分)

  2. パネルディスカッション「成果につなげるRESAS・データ活用…

  3. 舞祭りプレイベント 高円寺駅前にて

  4. 津久見扇子踊り (於)文化遺産復刻祭

  5. 本日インドネシア デー#有楽町駅前 #銀座 #大使館 #イベ…

  6. ラブ♡フェスVol 1 MG

  7. 超装Dセイバー『ガイファング スペシャルショー』_町田紅白歌…

  8. (2/4)国際化時代と地域歴史素材の活性化~鴎外「舞姫」モデ…

  9. 【新潟シティチャンネル】観光クルーズ船の試験運航

  10. 林業の町だから木材を使って地方創生…杉で作ったアトラクション…

  11. 埼玉エコタウンプロジェクト マチエコ応援隊編

  12. 自治労寄附講座「市民と自治体職員の協働が 地域を変える」

  13. チャレンジデー【豊岡市ビデオ広報】

  14. 種とり人 第20回 八ちゃんナス (姫路市) jiotv

  15. 2017-04-29 sugartrap 海洋堂CDリリース…