平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

地域の自律 -食の安全・兼業農家・エネルギーの地産地消-

大地震発生後、多くの方々が食料とエネルギー(特に電気)に関して不自由な日々を過ごしたと思われます。この原因のひとつとして大量生産・広域流通・大量消費と言った今日の経済システムを指摘することができます。このシステムはゆたかで便利な暮らしを支えていますが、同時に様々な問題も抱えています。災害時に発生した状況もそのひとつでしょう。震災時の体験を踏まえて、食料やエネルギーの供給のあり方を柱に、自律した地域経済の方向性を考えてみたい。

関連記事

  1. 特別養護老人ホームながまち荘:【未来の介護の架け橋】

  2. TAKEDOKORO(竹所) 古民家再生 設計施工:カール・…

  3. 2016 KYT サテスタ情報 鹿児島 株式会社どりーむ

  4. 浅野 健司 各務原市長から各務原市 全国まちおこし映画祭実行…

  5. パトレイバー 98式イングラム デッキアップ in 広島 2…

  6. 005「まだあるぞ!動画の意外な活用事例」アメリカのミキサー…

  7. 地域おこし、町おこしPR(広島県福山市)

  8. 魅力満載!緑の大地 釧路地域

  9. 「姫路モトヤ総合印刷機材展2015」開催!

  10. 自転車でかまふた神社近くの海に行ってみた

  11. 地域の埋もれた魅力を浮上させる青森県観光モデル

  12. 「地方創生」論戦スタート 待機児童問題で霞がち(16/03/…

  13. 「ふらっと!!あさくら(日本)」朝倉地域発・地方創生実践番組…

  14. 産業振興フォーラム~地域の資源を活かした産業創出で地域活性化…

  15. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 3/5…