小樽後志の地産地消推進チーム/小樽商大マジプロH25年度【概要紹介】

マジプロジェクトとは、小樽商科大学で行われている地域連携キャリア開発の授業で、「商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト」の略。平成20年から始まったこのカリキュラム、今年で6回目を向かえるプロジェクトには12チームが参加し、学生チームがそれぞれの連携企業と目的や理念を共有し、連携して地域が抱える課題を解決する。

関連記事

  1. 山口会長・0円から始める「億円規模運用・不動産会社」

  2. 県央カフェめぐり

  3. 田舎で働きたい募集!京丹後市丹後町矢畑

  4. 平成25年度林野庁木質バイオマスを活用したモデル地域事業

  5. 地域交流の拠点 「まもりん坊ハウス」オープン

  6. 「メディアを使った地域情報化」No.3

  7. 村おこしは海風を聞きながらJAZZの調べで 熊本天草オータム…

  8. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  9. No.10_環境と金融の融合によりエネルギーの地産地消、地域…

  10. 志の連携で地方創生【第一勧業信用組合】

  11. 廿日市市 地域活性化 佐伯高校生企画「吉和魅惑の里 水鉄砲大…

  12. 2009.2-04 綾瀬川左岸整備計画について①

  13. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…

  14. 元耕作放棄地でハーブ収穫 姫路、商品化も

  15. 中心市街地活性化のプレゼンテーション4(宮崎県日南市)