地域活性化におけるCBの可能性 2/6

多摩コミュニティーテレビ「タッコムティーブイ」http://www.tacom.tv

今、コミュニティ・ビジネスが全国的に広がりを見せています。
このコミュニティ・ビジネスは、普段から当たり前のように生活することで気づかないうちに発生している地域の課題に対し、地域資源を活かしながら「ビジネス手法」により解決に向け取り組むものであり、地域の人材やノウハウ、施設、資源の活用によって地域の中での創業、雇用創出、働き甲斐、生き甲斐を生み出し、地域コミュニティの活性化の助けになると大きな期待が寄せられています。

今回、法政大学社会学部准教授である樋口明彦氏にコミュニティ・ビジネスの可能性について講演いただきました。

樋口明彦氏の基調講演より
樋口明彦氏 法政大学社会学部准教授
専門分野は若者政策論、コミュニティ政策論、著書:「フリーターとニートの社会学」世界思想社 2006(共著)
「社会的排除/包摂と社会政策」法律文化社 2007(共著)など

関連記事

  1. 「中秋明月祭」~日中友好 第二回目

  2. 【海外の反応】日本の街風景!「想像vs現実」大きく違った!?…

  3. 【ビジネス】津別町、空き家利活用のため宿場JAPAN視察フル…

  4. 新潟県立海洋高等学校ダイビング部妖怪ウォッチようかい体操第一…

  5. 地域活性化センター2014

  6. 魅力満載!緑の大地 釧路地域

  7. おはようこうち 『ズームアップ高知「チャレンジショップの取組…

  8. 逸品刑事のテーマ PV

  9. 茨木商店街活性化映像 ~旅立ちと笑店街~

  10. エジプトじゃないんだピーヤ!

  11. 五ヶ村村おこしグループ

  12. 和ハーブのブランド化による地域資源の活性化

  13. 「頴娃おこそ会」観光まちおこし活動紹介

  14. インバウンドビジネス – 外国人観光客集客サポー…

  15. How Craft Beer is Disrupting T…