再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. ≪AI朗読≫おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くの…

  2. お寺で開催“移住フェス” 失敗しない「移住」の方法とは…

  3. 【ダイジェスト】後藤 直哉『外国人観光客のファンを増やそう!…

  4. 北区人口増加の裏に過疎地の衰退

  5. 20120811 『奄美TegeTegeニュース』老人介護施…

  6. 会津17市町村プロモーション映像 夏 下郷町

  7. 八王子の観光名所!大久保長安陣屋跡!歴史好きには堪らない長安…

  8. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…

  9. 平成25年度復興大学公開講座 千葉昭彦講師(3/3)

  10. 日本でいちばん美しい町並~漆器を作る木曽の町

  11. 元耕作放棄地でハーブ収穫 姫路、商品化も

  12. 三橋貴明 FIT④2017年岐路に立つ 再生可能エネルギー。…

  13. NA-O 須磨パティオライブ「MOTHER」  ジーオインタ…

  14. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】紅食品【がんじゅうTV】第0…

  15. インバウンドビジネス成功の原点【外国人視点で物事を考える】は…