再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 照栄建設(株)創立45 周年感謝の集いを開催

  2. 笹野台商店街活性化イベント  「笹野台商店街 朝市準備編」

  3. 岡山市出石町エリアを活性化へ 歴史的建造物を宿泊施設などに改…

  4. 会津17市町村プロモーション映像 夏 西会津町

  5. 【ブレーン講師紹介】 西村 重夢

  6. 【要注意】ある車種で高齢者ドライバーがミスをする理由が判明!…

  7. 地域活性化 後編 DJ渡邊祐平xDJ KOO from TR…

  8. 『ヒュー!日向に移住&結婚おめでとう!サプライズ・ウエディン…

  9. エビちゃん VS 相撲部員(海洋高校) ~糸魚川 南蛮エビ~…

  10. 藤枝市「快挙、目標達成」第1期中心市街地活性化基本計画

  11. 「自治体と中小企業のコラボで地域を元気に!」2014.09.…

  12. 地域活性化におけるCBの可能性 3/6

  13. 地域情報化大賞事例紹介 エンディング

  14. 「モノづくりの1年」⑦ 工場復旧は、地域再生。

  15. 日本でいちばん美しい町並~漆器を作る木曽の町