再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 「免税店申請」を活かすためのインバウンド戦略とは!?

  2. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 檜枝岐村

  3. 豊島区「消滅可能性都市」脱出へ 高齢化対策は「地方との共生」…

  4. 第2回「西原・古民家再生ワークショップ(家の土台となる基礎を…

  5. 商店街の今…

  6. 【暗号通貨ニュース】富山の産学「仮想通貨」で地域活性化の初実…

  7. 「里山の循環を目指す未来のまち 真庭」編

  8. 限界集落で若者が“人おこし”

  9. ゑぇじゃないか祭り2016 前夜祭総踊り

  10. 頑張る人「阿弥陀さんば工房」(高砂市) ジーオインターネット…

  11. 狙いは一番福 男女が疾走 筑西

  12. パトレイバー 姫路城 警備

  13. やさしい温泉の「鶴井の宿 紫雲荘」で未病を改善!(Vol.3…

  14. 〔大阪 町おこし〕河内観光局 新年ご挨拶 【現代版河内絵図!…

  15. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…