再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】宝登山神社

  2. 小樽後志の地産地消推進チーム/小樽商大マジプロH25年度【概…

  3. 豊重哲郎さん(1)里山ねっと・あやべ 設立10周年記念シンポ…

  4. 人間デッキアップ@姫路 #神戸アニスト #TNGP

  5. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  6. 地方創生フェス「ワークショップ」ダイジェスト (平成28年2…

  7. 「自治体と中小企業のコラボで地域を元気に!」2014.09.…

  8. 南魚沼市の伝統食「きりざい」ホテル坂戸城

  9. 丹波のバイオマス施設、1年目は順調

  10. 日本の3つの課題と地方創生(2014.11.5 新時代政経セ…

  11. ヒメブタの会第2回作品「食堂ゆすかわ」(2014)予告編

  12. 藤田恵名@船橋駅前イベント「夜行列車」

  13. 24日目「1分で伝える、地域イベントで集客とPRを実現する方…

  14. 「茨城県起業支援型地域雇用創造事業」とは(6) 【事例解説③…

  15. もってこ~い市民力「ランタナ大賞審査会・社協高尾支部」