再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 地域交流の拠点 「まもりん坊ハウス」オープン

  2. 「スターナビゲーション」という生き抜くための知恵(平田大一・…

  3. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】HADOスピーカー【がんじゅ…

  4. 武雄市から学ぶソーシャルメディアを活用した地域活性化プロジェ…

  5. メリディアン・マーチングフェスタ「神戸市消防音楽隊1」ジーオ…

  6. 【ふるさとプレミアム】延岡市オモシロ移住促進PR動画。

  7. 98式AVイングラム デッキアップ [姫路]

  8. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト審査発表

  9. まなびあい大学の第1回目

  10. 旅人気分で歴史散歩 播磨古道(姫路のひろば 平成28年5月放…

  11. 小学校町探検学習 子供たちに教わる町おこし 地域活性化 雑貨…

  12. B-1グランプリin姫路1 ジーオインターネット放送局

  13. 九龍浦の活性化

  14. 今日のモモVol.11 2010年9月6日(月) ジーオイン…

  15. 南会津の笑顔 # はじめよう田舎暮らし! 23 (只見町)