再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 大好き!やまぐち 平成28年5月14日「ご利用ください!やま…

  2. 臨時花ホテル講演会 只見線つなぎ隊協賛 「地域活性としてのロ…

  3. 練習2「まつりの”キセキ”ギネス世界…

  4. 鹿児島市 福祉 ドキュメンタリー 『夢ひとひら』

  5. 「RESASから捉える農業の六次産業化と道の駅」(石川県羽咋…

  6. Winaの森 商店街・市場活性化フォーラム

  7. 2014 6 8八街駅前イベントmp4

  8. シリーズ地域活性化へ!観光 須田 寛氏 No 1[Netwo…

  9. 満場一致!東カレが2016年度のレストランNo.1に選んだの…

  10. 【道建設】 東京から帰広し古民家再生 (白木町)

  11. イッピンデカ2がつ1にち恵方巻

  12. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.1 ジーオインタ…

  13. 全国865キャラがナンバーワン競う!ゆるキャラGP(12/1…

  14. 空き店舗を活用し「植物工場」 日本海新聞ニュース

  15. 会津17市町村プロモーション映像 夏 檜枝岐村