再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. IT漁業による地方創生(公立はこだて未来大学 マリンIT ・…

  2. 自社の強みを明確にする効果的な方法【経営コンサル島倉大輔】中…

  3. 横石知二さんインタビュー(株式会社いろどり代表取締役社長)

  4. 地域おこし カラオケ 中谷浩臣 きよしのズンドコ節

  5. 地域再生<もっと元気な住みよい街に!>

  6. 成功への6次産業化 地域活性化に役立つ 動画発信

  7. 新潟活性化計画、始動。 ~戦略なきまちづくりからの脱却~

  8. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 「地…

  9. 外国人観光客の集客率を上げる【プレグナンツの法則】とは?

  10. 【ダイジェスト】三科公孝『モデル事例から学ぶ「地方創生プロジ…

  11. 「信長公ゆかりのまち岐阜市」プロモーション映像(ショートバー…

  12. 地域の資源を活かした産業創出で地域活性化を!第二部

  13. PCフレンズの活動

  14. 倭乃國 2015年3月28日 生駒駅前イベント

  15. 地産地消「東播磨をキャベツの国に!井上聡さん」(明石市)ji…