再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. ≪AI朗読≫おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くの…

  2. ピンチはチャンス! 逆境から生まれた“奇跡の酒・獺祭(だっさ…

  3. 観光・交流人口増加促進プロジェクト

  4. ビバTV生放送 板橋産業見本市/ネット博覧会「SNS戦略で成…

  5. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】長瀞屋

  6. inbound insight(インバウンドインサイト)訪日…

  7. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】琉球バイオリソース販売株式会…

  8. 2016覚王山春祭り ミニチュア山車 日泰寺前

  9. 福岡県豊前市 音楽プロモーションVTR「知って好きになる豊前…

  10. 地域情報化大賞事例紹介 オープニング

  11. 20130906 海洋高(新潟)・校歌(野球部試合前)

  12. 本気で地域を盛り上げよう!~第一回地方創生ベンチャーサミット…

  13. ヘルスツーリズムによる地域活性化への課題.wmv

  14. 笹野台商店街活性化イベント第8弾!! 笹野台商店街「復興チャ…

  15. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#02 玄関篇