再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。No3 Renewable energy

徳島県も今まで紹介してきた地方の再生可能エネルギーへのシフトは
同じようなパターンになってきていますが
一番幸運なのは、原子力発電所を四国電力が廃炉に決定したことでしょう。

もともと、人口比率から考えると
大きな発電所は必要ないわけで

大きな港があっても工場地帯が少ないのであれば
産業用の巨大な発電所もいらないわけで
(ちょっと考えてみると、工業地帯に原子力発電所がないのは
 効率が悪い気がしませんか?)

地域の特徴というか特色でもあるのですね。

もうちょっと電力自給率の目標値を上げたほうが
再生可能エネルギーへのシフトが進みそうなのですが
あまり贅沢を言ってはいけませんね。

水素ステーションの建設や
水素インフラの整備は今後も頑張って欲しいところです。

ソース元:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/27/news035.html

関連記事

  1. 春の明石高校生祭り2011「毒リンゴ」 jiotv

  2. 水戸で商店街活性化事業の活動報告会

  3. 起業・開業をするために~借金がある人の注意点

  4. <ちょこゼミNo.301> どうする?わが町わが会社

  5. イスタンブールで教わった、人生の道に迷わない秘訣(平田大一・…

  6. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】NAHACHOP CAFE【…

  7. 宇都宮浄人さん講演「地域再生の戦略ー大阪の交通まちづくりを考…

  8. News2u・神原氏×フライシュマン・ヒラード・田中氏×KS…

  9. 民俗芸能 相撲甚句踊(すもうじんくおどり・庄内町)

  10. 同志社大学 講義「良心学」第5回「グローバル化の中の同志社と…

  11. blog動画【急務‼️インバウンド 外国人観光客への対応】S…

  12. 実写パトレイバー 特報 MAD

  13. 山口敏太郎の新携帯ルポ 白金龍昇宮 (中野区)

  14. 民俗芸能 夫婦踊(関之尾町)

  15. 種とり人から 種とり人へ 第11回 姫路えび芋種  岡本洋子…