ヒメブタの会第2回作品「食堂ゆすかわ」(2014)予告編

愛媛・遊子川地区を舞台にした、少女とトマトと恋の物語。

出演 : とだ あかり  山本 清文
冨田 武仁  福徳 マリ子  松本 綾乃  西岡 光二
遊子川地区住民のみなさん

監督・脚本 : 森 幸一郎
音楽 : Michael Monceaux 田中 到
プロデューサー:森 幸一郎
制作:遊子川地域活性化プロジェクトチーム  遊子川地区PR映像制作実行委員会  ヒメブタの会

ヒメブタの会第2回作品
2014年  日本  カラー  FHD  本編約80分

ストーリー:
愛媛県の山あいにある遊子川地区は、トマトが特産という以外これといって何の特徴もない山里。
若い人は町へと出ていき、地区の人口は減る一方。
そこにある「食堂ゆすかわ」で働く春子は、自分の作るトマト料理で地区の人々を笑顔にすることを生きがいにしていた。
そんなある日、診療所に新しい医者・黒瀬が赴任してくる…。

解説:
人口350人の限界集落、西予市・遊子川地区を舞台に、地域おこしを目的として住民総出でつくられた地域振興映画。この映画の成功を発火点として、現地に食堂がオープン、第六次産品の開発等でそのまちおこしが全国的に注目されるようになった。2017年、一連の活動に対して「ふるさとづくり大賞・総務大臣賞」が地元プロジェクトチームに贈られた。

関連記事

  1. 名水百選「弘法池」

  2. 北中城村地域活性化キャラクター ダンス振付_後ろ向きバージョ…

  3. 健速神社のパワースポット(神奈川県秦野市の開運パワースポット…

  4. 会津17市町村プロモーション映像 秋冬 檜枝岐村

  5. 宮台真司の気になる!大学の一極集中~地方の再活性化

  6. 2016年度 作並地域活性化プロジェクト

  7. ■地域を活性化させる3つの方法とは?(地域密着マーケティング…

  8. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  9. 【海外が感動】99歳の老人が物乞いで集めた240万円を使った…

  10. 140622 新潟地域活性化グループ「NIE’S…

  11. 【要注意】ある車種で高齢者ドライバーがミスをする理由が判明!…

  12. イスタンブールで教わった、人生の道に迷わない秘訣(平田大一・…

  13. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】焼きたてパンとケーキの店 み…

  14. 今井美穂の体験型新潟応援番組『ヤッテミホ!』 #1石田製作所…

  15. WALK 〜ONE-G(PRO.PMX)〜