[ScienceNews2013]市民の技術で地域を変える 広がる「シビックテック」

2014年3月13日配信 5分

世界的に広がるオープンデータやオープンガバメントの動きに後押しされ、市民がもつプログラミングやものづくりの技術を、公共サービスの改善や地域の問題解決に活かす「シビックテック」という取り組みが始まっています。行政と市民の情報共有が進むことで、今までにない新しい公共サービスやビジネスが生まれると期待されています。

出演者名・所属機関名および協力機関名
関治之(ジオパブリック 代表社員/CEO)
河口信夫(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
神田現(金沢市市長公室情報政策課ICT推進室 主任主事)

JSTサイエンスニュース:http://sc-smn.jst.go.jp/top/index/news

関連記事

  1. 沖縄の古民家 受け継ぐプロジェクト!! 第一弾【島しょ地域の…

  2. オムニチャネル事例 地域活性化の方法「バーチャル自販機」板橋…

  3. 江南市産業振興課 江南藤まつり

  4. KITAQ企画会議 Vol.8

  5. 大宮エリーさん 空き店舗にアート/十和田

  6. 関市PRムービー「もしものハナシ」

  7. 山口敏太郎のパワースポット 公春院 三ノ輪

  8. 新潟の奇跡 起業で町おこし01

  9. 【代表選テーマ別討論】人口減少と地域活性化

  10. エクスカリバーホテルでギャグ!

  11. 鳥栖観光プロモーションビデオ 4

  12. パスモで商店街活性化

  13. 地域力創造大学校を目指して

  14. 地域ブランド「玉造温泉」を守れ 危機からの再生 #81

  15. 参加・疑似体験型の観光案内サイトのビジネスモデル