[ScienceNews2013]市民の技術で地域を変える 広がる「シビックテック」

2014年3月13日配信 5分

世界的に広がるオープンデータやオープンガバメントの動きに後押しされ、市民がもつプログラミングやものづくりの技術を、公共サービスの改善や地域の問題解決に活かす「シビックテック」という取り組みが始まっています。行政と市民の情報共有が進むことで、今までにない新しい公共サービスやビジネスが生まれると期待されています。

出演者名・所属機関名および協力機関名
関治之(ジオパブリック 代表社員/CEO)
河口信夫(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
神田現(金沢市市長公室情報政策課ICT推進室 主任主事)

JSTサイエンスニュース:http://sc-smn.jst.go.jp/top/index/news

関連記事

  1. ここから未来の学校『若者未来会議』

  2. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】HADOスピーカー【がんじゅ…

  3. 街角散策「鹿島神社チタン製鳥居」(高砂市) ジーオインターネ…

  4. 【ブレーン講師紹介】後藤 直哉

  5. 【滋賀県近江編】勝手に地域活性化!?

  6. 第6回糸島市地域活性化プランコンテスト「糸島リンリン物語」

  7. ひとを創る。ひとが創る。地域創生フォーラム (6)総括コメン…

  8. 倉吉市消防団プロモーションムービー

  9. 中山間地域で活躍する若者たち

  10. 日本以外ではまずムリだ… 日本の工事現場で毎日行…

  11. 外国人観光客年間2000万人突破なるか インバウンド ゲスト…

  12. 【コミュニケーター】緩和策事例~東近江 低炭素な町おこし~

  13. 足尾の音(あしおと)

  14. 兵庫)赤穂にビートルズの館 空き店舗活用、資料を展示

  15. 【#イベント】カードキングダム鳥取駅前店で『池っち店長』と対…