[ScienceNews2013]市民の技術で地域を変える 広がる「シビックテック」

2014年3月13日配信 5分

世界的に広がるオープンデータやオープンガバメントの動きに後押しされ、市民がもつプログラミングやものづくりの技術を、公共サービスの改善や地域の問題解決に活かす「シビックテック」という取り組みが始まっています。行政と市民の情報共有が進むことで、今までにない新しい公共サービスやビジネスが生まれると期待されています。

出演者名・所属機関名および協力機関名
関治之(ジオパブリック 代表社員/CEO)
河口信夫(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
神田現(金沢市市長公室情報政策課ICT推進室 主任主事)

JSTサイエンスニュース:http://sc-smn.jst.go.jp/top/index/news

関連記事

  1. 広島・岡山・山口・香川旅行(gp198045)

  2. 2016年度 作並地域活性化プロジェクト

  3. IT集客勉強会vol18 地域活性化IT戦略 2014/12…

  4. 絶景 熊本県 弊立神宮 パワースポット japan…

  5. 3.『商標で地域ブランド振興』~地域団体商標が地域ブランドの…

  6. 【ふるさと創生と地域メディア】あなたは、地域再生マネージャー…

  7. 会津17市町村プロモーション映像 夏 檜枝岐村

  8. 沖縄の古民家 受け継ぐプロジェクト!! 第一弾【島しょ地域の…

  9. ヘルスツーリズムによる地域活性化への課題.wmv

  10. メリディアン・マーチングフェスタ「魚住東中学校吹奏楽部2」ジ…

  11. 臨時花ホテル講演会 只見線つなぎ隊協賛 「地域活性としてのロ…

  12. KITAQ企画会議 Vol.9

  13. 日本伝統音楽一座~ZEN~ 津軽じょんがら節 (Japane…

  14. 日本でいちばん美しい町並~漆器を作る木曽の町

  15. 今、注目の新しい地域活性化プロジェクトとは?(平成29年12…