<序>未来への教科書#30  観光庁 観光地域振興課長 七條牧生さん

未来への教科書 第30回「東北観光博〜人とつながる旅」
BS12ch TwellV 2012.8.7(火)18:00〜O.A

東北観光博の仕掛人である七條さんは、道路関係、技術開発、外交官など様々な仕事に携わってきており、今回人事異動により観光地域振興課に就任した。
その中で常に考えているのが地域活性化。どのようにすれば地域が振興していくか。
観光はその大きな部分を占めており、その重要性を感じ尽力している。
七條さんが考える観光は、観光客のための観光ではなく、その地域に暮らす人々の生活の向上。その暮らしや文化、風土を体感しに観光客が訪れる形が観光だという。
観光により地域活性化、そして被災地の復興に対する思いをお聞きした。

関連記事

  1. 民俗芸能 大塚棒踊(高野町)

  2. より活発な地域活性化を目指し

  3. 地域デビューINABE(NPOいなべ市民クラブ)

  4. Bitter & Sweet プチ移住-小田原編-…

  5. 商店街が1日だけの「古本街」

  6. 2008’水島港祭り♪水島の夏パレード 夢Koi…

  7. もってこ~い市民力「八幡町きゃーぶりな祭」「どいのくび祭」

  8. 君がいた下風呂第6話

  9. NAOKI 『YOU』_地域活性化・文化サミット in 町田…

  10. [ScienceNews2013]市民の技術で地域を変える …

  11. H24 金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業(角間MC)

  12. 愛知県豊田市阿蔵町 阿蔵の念仏踊りと夏まつり 2017年

  13. 地方創生のイノベーターが語る!「地域」の新たな価値をデザイン…

  14. 2016年度 作並地域活性化プロジェクト

  15. 地産地消「いかなごのくぎ煮の作り方」(神戸市)