第72回地球研市民セミナー「「ほっとけない」からの環境再生」

講師:菊地 直樹(総合地球環境学研究所・准教授)
聞き手:三村 豊(総合地球環境学研究所・センター研究推進員)
日時:2017年6月16日(金)18:30-20:00
会場:ハートピア京都 大会議室
主催:総合地球環境学研究所
後援:京都府

00:00:00 挨拶
00:05:16 講演
00:56:14 対談

そこにいる生き物、自然、環境のことを「ほっとけない」。 ついつい聞き漏らしてしまいがちですが、ふりかえってみる と、環境再生に取り組む地域を歩く私の耳に、幾度となく入っ てきた言葉です。ではなぜ「ほっとけない」のでしょうか。
「ほっとけない」とは、人間以外も含む他者に出会ってしまったとき、その困難を自らのものとして感じ取る能力を表す言葉ではないでしょうか。そこには、この指とまれ的な積極的な主体性というよりも、受動的な主体性が現れています。人びとが環境にかかわろうとする心情を表す言葉といっていい かもしれません。
私自身が深くかかわってきた絶滅危惧種コウノトリの野生復帰の取り組みを中心に、「ほっとけない」という言葉を手が かりにしながら、みなさんと共に、人びとにとっての環境再生を考えていこうと思います。さらに、当事者性のある研究についても考えてみます。

http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/public-seminars/no72_report.html

関連記事

  1. 藤枝市「快挙、目標達成」第1期中心市街地活性化基本計画

  2. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】JUMBO STEAK HA…

  3. あきない組プロモーションビデオ.wmv

  4. 「西原・古民家再生ワークショップ総集編」(第1回~第4回、土…

  5. 商店街活性化コンペ事業 プレゼン カミスガ・プロジェクト

  6. 京都のちから・地域のちから「京都職人工房」①

  7. 恋するフォーチュンクッキー GOGO商店街 MTK48 商店…

  8. 【kintone活用事例】ワインツーリズムやまなし

  9. ギネス認定 巨大トマトの木 恵庭のえこりん村 (2013/1…

  10. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】宝登山奥宮

  11. 探訪 3種の日本一 同時に堪能 静岡県「三島スカイウォーク」…

  12. 地域をプロデュースする仕掛け人たちに聞く!「観光ビジネス」成…

  13. 枚方市シティプロモーションムービー全編

  14. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】ガールズテラス【がんじゅうT…

  15. しながわのチ・カ・ラ 品川宿まちづくり25年の歩み