第72回地球研市民セミナー「「ほっとけない」からの環境再生」

講師:菊地 直樹(総合地球環境学研究所・准教授)
聞き手:三村 豊(総合地球環境学研究所・センター研究推進員)
日時:2017年6月16日(金)18:30-20:00
会場:ハートピア京都 大会議室
主催:総合地球環境学研究所
後援:京都府

00:00:00 挨拶
00:05:16 講演
00:56:14 対談

そこにいる生き物、自然、環境のことを「ほっとけない」。 ついつい聞き漏らしてしまいがちですが、ふりかえってみる と、環境再生に取り組む地域を歩く私の耳に、幾度となく入っ てきた言葉です。ではなぜ「ほっとけない」のでしょうか。
「ほっとけない」とは、人間以外も含む他者に出会ってしまったとき、その困難を自らのものとして感じ取る能力を表す言葉ではないでしょうか。そこには、この指とまれ的な積極的な主体性というよりも、受動的な主体性が現れています。人びとが環境にかかわろうとする心情を表す言葉といっていい かもしれません。
私自身が深くかかわってきた絶滅危惧種コウノトリの野生復帰の取り組みを中心に、「ほっとけない」という言葉を手が かりにしながら、みなさんと共に、人びとにとっての環境再生を考えていこうと思います。さらに、当事者性のある研究についても考えてみます。

http://www.chikyu.ac.jp/publicity/events/public-seminars/no72_report.html

関連記事

  1. 【NDPドローン空撮】沖縄古民家利活用プロモーション~名護市…

  2. 【沖縄不動産】糸満市豊原の古民家物件2

  3. <ちょこゼミNo.301> どうする?わが町わが会社

  4. 行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサル…

  5. AKARA『孤高』_地域活性化サミットin町田2016_16…

  6. 会津17市町村プロモーション映像 夏 会津若松市

  7. 三保の松原 地域活性化プランコンテスト 2016

  8. 舞祭りプレイベント 高円寺駅前にて

  9. 教育によるまちづくり

  10. 3.『商標で地域ブランド振興』~地域団体商標が地域ブランドの…

  11. 県版創生会議が初会合 地域活性化で意見交換

  12. 堀江貴文のQ&A vol.285〜地方活性は無駄!…

  13. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  14. サザエさんOP 兵庫県 春編【2017年4~6月に放送】

  15. 浜名湖ウォーターパークプロジェクト