空き店舗活用 かつての駄菓子屋がパン屋に 茨城

商店街の空き店舗を、新たに事業を始める人に格安で貸し出す取り組みを始めた茨城県日立市で、その取り組みの第1号として、かつて駄菓子屋だった建物を改装したパン屋がオープンしました。
茨城県日立市は、雇用の確保や地域の活性化を進めるため、商店街の空き店舗を格安で貸し出す事業に、去年から取り組んでいます。
その第1号として、JR常陸多賀駅前にあるかつて駄菓子屋だった築80年の建物が改装され、9日にパン屋としてオープンしました。
店には開店と同時に多くの人が訪れ、アンパンなど12種類300個余りのパンが1時間ほどで売り切れました。改装した店内には、昭和30年代の商店街の写真や駄菓子屋でまんじゅうなどを作るときに使っていたかまども展示され、訪れた人たちが昔を懐かしんでいました。
地元の80代の女性は「開店するのが楽しみで早く出かけてきました。建物が再び店として利用されてうれしいです。町が活気づいて明るくなりますね」と話していました。
この建物では、来月上旬にカフェもオープンする予定だということです。

関連記事

  1. ハマジョシカイ vol.02

  2. AKARA 『孤高』_地域活性化・文化サミット in 町田 …

  3. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  4. 地域活性化推進協会PV

  5. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編オリジナル篇

  6. サザンセト地域PR動画

  7. 地域商店街活性化を目指すWEB番組 「突撃!鶴が丘レポート」…

  8. マチゲキプロジェクトPV①

  9. <ちょこゼミNo.304> こうやればできる! 地域資源の活…

  10. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  11. 地域活性化におけるCBの可能性 5/6

  12. 沖縄観光プロモーション映像【北中城村】#9宿泊

  13. アニメ「機動警察パトレイバー」 世界文化遺産・姫路城前に!

  14. 石田芳弘 地域主権 高蔵寺ニュータウン再生市民会議 曽田忠宏…

  15. 実写パトレイバー 特報 MAD