空き店舗活用 かつての駄菓子屋がパン屋に 茨城

商店街の空き店舗を、新たに事業を始める人に格安で貸し出す取り組みを始めた茨城県日立市で、その取り組みの第1号として、かつて駄菓子屋だった建物を改装したパン屋がオープンしました。
茨城県日立市は、雇用の確保や地域の活性化を進めるため、商店街の空き店舗を格安で貸し出す事業に、去年から取り組んでいます。
その第1号として、JR常陸多賀駅前にあるかつて駄菓子屋だった築80年の建物が改装され、9日にパン屋としてオープンしました。
店には開店と同時に多くの人が訪れ、アンパンなど12種類300個余りのパンが1時間ほどで売り切れました。改装した店内には、昭和30年代の商店街の写真や駄菓子屋でまんじゅうなどを作るときに使っていたかまども展示され、訪れた人たちが昔を懐かしんでいました。
地元の80代の女性は「開店するのが楽しみで早く出かけてきました。建物が再び店として利用されてうれしいです。町が活気づいて明るくなりますね」と話していました。
この建物では、来月上旬にカフェもオープンする予定だということです。

関連記事

  1. 民間人が主導する地方創生~岡山県と水戸市の事例から

  2. 格差による「社会の断絶」を防ぐために今すべきこと~古市憲寿×…

  3. このまちに愛たい平成29年1月前半 地域に生まれる新しい力 …

  4. 2016年版小規模企業白書 掲載事例3-1-13_有限会社デ…

  5. 各務原市まちおこし映画「光射す」予告編#03 長男部屋篇2

  6. 宇部太鼓_2017宇部まつり(前夜祭)

  7. 伝統野菜がつなぐTOKYOの未来

  8. 古民家再生 京都 築100年の歴史に挑戦

  9. インバウンド論インバウンド観光のトレンド

  10. 第6回糸島市地域活性化プランコンテスト「いと×バイ!」

  11. 地域活性学会 離島振興部会シンポジウムしま資源を活かした離島…

  12. 上海の夜景2 夜景バックで町コンやれば成功?

  13. 高尾彩佳 『シャボン玉』_地域活性化サミットin町田2014…

  14. 和泊町「西郷どん」プロモーション実行委員設立

  15. 高齢者らの再犯防げ・・・検察で”福祉のプロ…