環境デザインと地域再生 スモール・イズ・ビューティフル 【信州大学】

平成25年度放送公開講座
 「信州「知の森」が拓くエネルギーの近未来~エコ生活のヒントあります~」

第6回 2月23日(日)15:00~15:30
「環境デザインと地域再生 スモール・イズ・ビューティフル」(上原 三知 助教)

 自然に恵まれながらも少子高齢化が進む信州で持続可能な社会をどのように創るべきか、英国の過疎地域にある世界最初のエコビレッジCAT(Centre for Alternative Technology=代替技術センター)を事例に考えます。CATの取り組みは逆説的ですがエネルギーの無制限消費(足し算)ではなく、いかに無駄なエネルギーを使わないか(引き算)という取り組みです。地域環境を最大限に活かし、太陽光や小水力などの地域に適した小さなシステムだけで快適に過ごす代替案を視察や体験に訪れる年間10万人の市民に示しています。今回はCATの環境共生技術と農村の伝統的な知恵との共通性を探り、信州型エコビレッジのモデルになりうる飯田市の「NPO法人いいだ自然エネルギーネット山法師」のエコ体験施設、急傾斜地で太陽光を最大限に活かす飯田市上村下栗集落の気候景観などを紹介します。地域デザインの観点から環境やエネルギー活用を考えます。

(映像制作・提供 SBC信越放送)

関連記事

  1. お寺で開催“移住フェス” 失敗しない「移住」の方法とは…

  2. 4.1地方創生について~東京一極集中問題について

  3. 朝日トンネルが開通

  4. blog動画【急務‼️インバウンド 外国人観光客への対応】S…

  5. インバウンドマーケティングの意味を誰にでも分かりやすく解説

  6. 日本酒で姫路・播磨を活性化!

  7. 2015年6月29日放送分 BBCびわ湖放送ドキュメント「過…

  8. 種とり人 第20回 八ちゃんナス (姫路市) jiotv

  9. 鹿児島パワースポット釜蓋神社 ②

  10. 2017テレビCM「ギャップイヤープログラム」編

  11. 『くまもと畳表』 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会

  12. 20170315立川市商店街チャレンジャー募集事業表彰式

  13. 第4回おもてなし研究会2(ニセコ町の取り組み)

  14. 近く、本部の初会合開催 石破地方創生担当相

  15. 「まちあるき観光と地域活性化」~防府地旅の会-前編