現代社会学科・古民家再生プロジェクト

現代社会学科の古民家再生プロジェクトを行うフィールドワークの様子です。長らく空き家となっていた住宅の改築を地域の方々と協働して行い、地域の過疎化の実態を学びました。

■現代社会学科ブログ│「古民家」から「個民家」へ│二階堂裕子准教授■
http://www.ndsu.ac.jp/department/socio/blog/2015/11/-201561100.html

■COC+(Center of Community)■
本学でも、岡山県立大学を代表校として、次のCOC+事業に参加しています。本学では、「COC+学内委員会」を設置し、美咲町の古民家再生など地域創生の活性化に取り組んでいます。
http://www.ndsu.ac.jp/about/coc+/

■現代社会学科■
http://www.ndsu.ac.jp/department/socio/

■現代社会学科ブログ■
http://www.ndsu.ac.jp/department/socio/blog/

関連記事

  1. 深澤真紀×眞鍋かをり×大竹まこと:町おこしとマンガの関係

  2. チャレンジデー【豊岡市ビデオ広報】

  3. 空き店舗活用 かつての駄菓子屋がパン屋に 茨城

  4. 地域活性化センターで大儲け

  5. 脳の活性化体操ゲーム・デイサービス夢の杜2016 0615動…

  6. ジーオインターネット放送局 PV

  7. (一財)地域公共交通総合研究所第5回シンポジウム@GRIPS…

  8. 民俗芸能 太郎坊奴踊(太郎坊町)

  9. 「小さな町のホームページ製作所札幌」の創業ストーリー

  10. 民間人が主導する地方創生~岡山県と水戸市の事例から

  11. 中山間地域で活躍する若者たち

  12. B&G ギネス世界記録町おこし日本 全国一斉1分間ペットボト…

  13. 鈴木宣弘氏基調講演『TPPの影響と地域活性化』:農村サミット…

  14. 地域をつなぐコミュニケーション:富士ゼロックス

  15. 元BOOM・宮沢氏が認めた「平田の舞台で550年の歴史がたっ…