地域主導によるエネルギーシフト~再生可能エネルギーって?~(平成25年12月21日放送)

「再生可能エネルギー」とは、太陽の光や熱、風、川を流れる水、森林資源など自然の力でつくるクリーンなエネルギーのこと。滋賀県では最近、「市民共同発電所」という団体や企業、市民が共同で出資して太陽光パネルを設置する動きが活発になっています。今回は湖南市の「コナン市民共同発電所」プロジェクトを紹介。地域レベルでの再生可能エネルギーの導入について考えます。

関連記事

  1. 産業を活かした観光のまちづくり ~駄知町地域産業活性化委員会…

  2. 【暗号通貨ニュース】富山の産学「仮想通貨」で地域活性化の初実…

  3. 旬彩の庄 坂戸城 健康素材「うこぎ」で地域活性化

  4. 全国865キャラがナンバーワン競う!ゆるキャラGP(12/1…

  5. 鈴木宣弘氏基調講演『TPPの影響と地域活性化』:農村サミット…

  6. 【老いるショック】限界集落で一人暮らし…84歳の年越しに密着…

  7. お着物アンサンブルグループ 『にんじゃりばんばん』_地域活性…

  8. 再生可能エネルギーによる発電は、地方再生の一つの鍵となる。…

  9. 地域活性化に向けて! 家島で郷土学セミナー

  10. 開運メッセージ 平成24年6月3日(日) 箱根神社のパワース…

  11. 週刊あわのかわらばん「伝統食で地域を活性化『そらのそば』」(…

  12. 2016.10.26【第4回プラチナ大賞(2/5)】:出場団…

  13. はあちゅう「モンスターボランティア」 熊本に殺到~誰のための…

  14. あいちの文化学生レポート活動の軌跡篇

  15. 企業側から発する地域活性化