地域主導によるエネルギーシフト~再生可能エネルギーって?~(平成25年12月21日放送)

「再生可能エネルギー」とは、太陽の光や熱、風、川を流れる水、森林資源など自然の力でつくるクリーンなエネルギーのこと。滋賀県では最近、「市民共同発電所」という団体や企業、市民が共同で出資して太陽光パネルを設置する動きが活発になっています。今回は湖南市の「コナン市民共同発電所」プロジェクトを紹介。地域レベルでの再生可能エネルギーの導入について考えます。

関連記事

  1. NA-O 須磨パティオライブ「MOTHER」  ジーオインタ…

  2. 市民対話「災害~まちの再生~」 講演 山本 聡 様

  3. 第4回日本イベント大賞_特別賞_新教育手法としての「たつの市…

  4. 町おこし村おこしプロジェクト

  5. 『ヒュー!日向に移住&結婚おめでとう!サプライズ・ウエディン…

  6. いなかソンin五城目(2013/11/10):講演「地域で進…

  7. まち・ひと・しごと創生『長期ビジョン』『総合戦略』―地方人口…

  8. 大好き!やまぐち 平成29年10月21日「学校給食で地産・…

  9. 005「まだあるぞ!動画の意外な活用事例」アメリカのミキサー…

  10. 宮崎県小林市 市民応援PRムービー“山奥”篇(30秒)

  11. おはよう日本 激辛で町おこし

  12. 私たちの地域活性化〜青森から出来ることを〜

  13. 民俗芸能 太郎坊奴踊(太郎坊町)

  14. お着物アンサンブルグループ 『千本桜』_地域活性化・文化サミ…

  15. 浅草橋連とちびっこ阿波踊り