古民家再生で、セルフリフォームの基礎学ぶ

7月14日(土)、マキノ町小荒路で、「空き家改修プロジェクト2012」が始まりました。高島市や(社)安曇川流域・森と家づくりの会、NPO法人結びめなどで組織する「高島アーティストクロス協議会」の主催によるもので、全6回の日程で、セルフリフォームの基礎を学びます。プロジェクトには、県内はもとより福井や岐阜、大阪や愛知などから大人7人と子供1人の合計8人が参加。初回は1泊2日の合宿形式で、空き家再生の第一歩となる解体作業を行いました。自己紹介の後、早速、作業を開始。参加者は講師の福井さんやサポーターの高村さんの指導のもと、埃にまみれ汗だくになりながら、天井板や内壁の撤去、水まわりの解体作業を行いました。作業は夕方まで続き、この日はマキノ町の願力寺で宿泊。翌日は、前日に引き続いての作業のほか、リフォームに必要な道具の選び方講習などが行われました。今回のプロジェクトでは、築60年の古民家の2間と水まわりをリフォーム。秋の完成を目指して、作業が進められます。

関連記事

  1. 周防大島散策 パワースポット立岩

  2. 産業を活かした観光のまちづくり ~駄知町地域産業活性化委員会…

  3. 2016年度 作並地域活性化プロジェクト

  4. サツマイモ栽培 で 地域活性化 (苗植え)

  5. 地域の資源を活かした産業創出で地域活性化を!第一部

  6. 12/8 Bis リリースイベント 博多駅前 「nerve」…

  7. 第37代さわやかかぐや姫募集〜先輩かぐや姫インタビュー〜

  8. 中島を元気に 若者移住者の奮闘(前編)・愛媛新聞

  9. 福岡県豊前市 音楽プロモーションVTR「知って好きになる豊前…

  10. ノルディックウオーキング 超高齢者 2本杖

  11. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…

  12. 【夫婦経営セミナー】2015年 夫婦成功セミナー紹介

  13. まち・ひと・しごと創生『長期ビジョン』『総合戦略』―地方人口…

  14. 商店街 空き店舗利用で街を活性化

  15. 足尾の音(あしおと)