もってこ~い市民力「絶滅危惧 長崎文化再生事業 」

『絶滅危惧-長崎文化再生事業』とは、開港以来、長い歴史のなかで育まれてきた「長崎文化(町人文化)」を再生し、未来の長崎のまちづくりに活かしていこうとする事業です。
 平成28年度、市民活動団体である「長崎町人町プロジェクト」が提案し、「長崎市まちなか事業推進室」と協働して実施しました。
 この事業では、絶滅が危惧される長崎文化の調査、取材などを行い、これを冊子にまとめシンポジウムなどで紹介しました。
 また、長崎町人町プロジェクトは長崎に「町人・職人のまち」が生まれた年を1625年(寛永2年)と考え、これから数えて400年目の2025年を「吉祥年」と位置付け、伝統を継承しながら、従来の「まち」としての魅力が輝き続けていくことを願って歳時に併せて各種イベントも開催しました。
 このような取り組みを通じ、価値のある町人文化を再生していくことで、今後、町人文化を活かした商品やイベント、建物などが創造され、商業活性化に寄与していくことが期待されています。

関連記事

  1. 【教育再生大激論】教育再生地方議員百人と市民の会[桜H26/…

  2. 西田昌司「参議院本会議 委員長報告 2015.6.19」

  3. ★「離島戦隊タネガシマン」第1回地域再生大賞特別賞受賞

  4. おはようこうち 『ズームアップ高知「チャレンジショップの取組…

  5. 【岐阜市】市長のテレビコラム「人口減少の処方箋と地方創生」

  6. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 3/5…

  7. 倉吉市消防団プロモーションムービー

  8. 田舎で働きたい募集!京丹後市丹後町此代

  9. 37歳

  10. 自然・歴史・観光 ふるさと屋久島の魅力

  11. 今、注目の新しい地域活性化プロジェクトとは?(平成29年12…

  12. 御神水「霊能者が伝えるパワー水」

  13. 上がり太陽プラン事業 成果発表 湧稲国自治会  伝統芸能の継…

  14. 街中に〝日替わり〟店舗 南町キッチン 水戸

  15. 循環型地域経済と商店街活性化