もってこ~い市民力「絶滅危惧 長崎文化再生事業 」

『絶滅危惧-長崎文化再生事業』とは、開港以来、長い歴史のなかで育まれてきた「長崎文化(町人文化)」を再生し、未来の長崎のまちづくりに活かしていこうとする事業です。
 平成28年度、市民活動団体である「長崎町人町プロジェクト」が提案し、「長崎市まちなか事業推進室」と協働して実施しました。
 この事業では、絶滅が危惧される長崎文化の調査、取材などを行い、これを冊子にまとめシンポジウムなどで紹介しました。
 また、長崎町人町プロジェクトは長崎に「町人・職人のまち」が生まれた年を1625年(寛永2年)と考え、これから数えて400年目の2025年を「吉祥年」と位置付け、伝統を継承しながら、従来の「まち」としての魅力が輝き続けていくことを願って歳時に併せて各種イベントも開催しました。
 このような取り組みを通じ、価値のある町人文化を再生していくことで、今後、町人文化を活かした商品やイベント、建物などが創造され、商業活性化に寄与していくことが期待されています。

関連記事

  1. 着物de茶会 2014年 春

  2. 播磨地域の食文化の拠点を目指して~姫路市中央卸売市場~(姫路…

  3. 第9回鯖江市地域活性化プランコンテスト審査発表

  4. 中嶋健造氏講演「中山間地域再生のキー・林業イノベーションを起…

  5. 2014-09-21 アイデアソンとは

  6. グルメ&パワースポット巡りの鳥取島根旅行まとめ[山陰女子旅]…

  7. もってこ~い市民力「市民後見人候補者養成及び成年後見制度普及…

  8. あいちの文化学生レポート「私達が伝えたい知立山車文楽保存会(…

  9. 170715_岡田知弘(京都大学教授)_「地方創生」に代わる…

  10. 阿麻和利を大好きな、小さな少年から教わったこと(平田大一・感…

  11. ファンゴで健康!「箱根強羅温泉 瑞の香り(強羅ファンゴのお宿…

  12. 商店街の空き店舗は活用のビジョンを先に創るのがいいと思う。

  13. blog動画【急務‼️インバウンド 外国人観光客への対応】S…

  14. パワースポット 回向院 鳥居清長の墓

  15. 地域ブランド「玉造温泉」を守れ 危機からの再生 #81