もってこ~い市民力「八幡町きゃーぶりな祭」「どいのくび祭」

●まちづくり八幡座 「八幡きゃーぶりな祭」
 八幡町を中心とした地 域交流・地域活性化を目 的に発足した「まちづく り八幡座」は、このほど、 町内や近隣町を含めたス タンプラリーや飲食店巡 りを実施し、地域の歴史・ 食・遊びが体験できる回 遊型のイベント「八幡 きゃーぶりな祭」を開催しました。
 長崎弁で「きゃーぶる」とは「カッコつける!」という意味。  会場のステージに出演する人、イベントに飛び入り参 加する人、見物する人、スタッフを含め、祭りに関係す るすべての人がちょっぴり「きゃーぶる」ことができるも のにしたいとの思いが込められています。
 メイン会場の伊勢宮神社境内ステージでの催し物(龍 踊、ベリーダンスなど)や八幡町公民館などのサブ会場 ではスタンプラリー、昔遊び、長崎八幡歴史塾、くんち 料理の無料提供、出店者による飲食提供などを行い多く の市民で賑わいました。  今回が初めての開催でしたが、今後も「きゃーぶる」 市民でにぎわう街づくりに貢献されるものと期待されて います。

●土井首地区コミュニティ協議会 「どいのくび祭 防犯・交通安全フェスタ2017」
 連合自治会や老人クラブ、育成協、PTAなど地域 の様々な団体で組織された「土井首地区コミュニティ 協議会」では、昨年から地域全体がつながることを目 的に「どいのくび祭」を開催しています。
 長崎県警の音楽隊や土井首中学校吹奏楽部の演奏に よるオープニングにより盛大に開会した今回は「防 犯・交通安全」をテーマに開催しました。中学生の1 日署長任命式や防犯〇×クイズ、交通安全ビンゴ、白 バイ体験乗車、鑑識体験などの様々なイベントや認知 度テストなどの高齢者向けのコーナーや子ども向けの コーナーもあり、子どもを中心に多くの住民のかたが 普段出来ない体験をしながら楽しく学びました。
 これからも土井首地区では地域全体での連携を深め、 よりよいまちづくりに向けた活動を行っていきます。

関連記事

  1. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】宝登山神社

  2. 東京古民家(レンタルスペース)

  3. 2017鯛まつり(本編)

  4. 元BOOM・宮沢氏が認めた「平田の舞台で550年の歴史がたっ…

  5. 「昇龍道プロジェクト」国内でも

  6. 八王子の偉人・大久保長安・悪人説を喝破!地元の長安民話・ 観…

  7. 20100321くずは駅前広場イベント②じょいふる

  8. 真庭市プロモーションビデオ

  9. 自転車観光推進地域フォーラム 2014/03/01

  10. 都会の人材をスカウト 地域活性化へ「NHKおはよう日本」に天…

  11. ふるさと納税制度を活用した観光資源のプロモーションを実施しま…

  12. 大田区の地域資源である【大森海苔】の産地技術を活かした新商品…

  13. 2015-2016 美咲町DIY古民家再生プロジェクト

  14. 八ヶ岳田舎暮らし案内所 富士見町境古民家ロングバージョン

  15. 茨城県の地域資源を掘り起こし魅力を発信する輝望合同会社