もってこ~い市民力「八幡町きゃーぶりな祭」「どいのくび祭」

●まちづくり八幡座 「八幡きゃーぶりな祭」
 八幡町を中心とした地 域交流・地域活性化を目 的に発足した「まちづく り八幡座」は、このほど、 町内や近隣町を含めたス タンプラリーや飲食店巡 りを実施し、地域の歴史・ 食・遊びが体験できる回 遊型のイベント「八幡 きゃーぶりな祭」を開催しました。
 長崎弁で「きゃーぶる」とは「カッコつける!」という意味。  会場のステージに出演する人、イベントに飛び入り参 加する人、見物する人、スタッフを含め、祭りに関係す るすべての人がちょっぴり「きゃーぶる」ことができるも のにしたいとの思いが込められています。
 メイン会場の伊勢宮神社境内ステージでの催し物(龍 踊、ベリーダンスなど)や八幡町公民館などのサブ会場 ではスタンプラリー、昔遊び、長崎八幡歴史塾、くんち 料理の無料提供、出店者による飲食提供などを行い多く の市民で賑わいました。  今回が初めての開催でしたが、今後も「きゃーぶる」 市民でにぎわう街づくりに貢献されるものと期待されて います。

●土井首地区コミュニティ協議会 「どいのくび祭 防犯・交通安全フェスタ2017」
 連合自治会や老人クラブ、育成協、PTAなど地域 の様々な団体で組織された「土井首地区コミュニティ 協議会」では、昨年から地域全体がつながることを目 的に「どいのくび祭」を開催しています。
 長崎県警の音楽隊や土井首中学校吹奏楽部の演奏に よるオープニングにより盛大に開会した今回は「防 犯・交通安全」をテーマに開催しました。中学生の1 日署長任命式や防犯〇×クイズ、交通安全ビンゴ、白 バイ体験乗車、鑑識体験などの様々なイベントや認知 度テストなどの高齢者向けのコーナーや子ども向けの コーナーもあり、子どもを中心に多くの住民のかたが 普段出来ない体験をしながら楽しく学びました。
 これからも土井首地区では地域全体での連携を深め、 よりよいまちづくりに向けた活動を行っていきます。

関連記事

  1. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部2」ジ…

  2. 暮らしつづけて守る「若狭熊川宿まちづくり特別委員会」(福井県…

  3. 石橋和子の「有機野菜クッキング!」 Vol.8 ジーオインタ…

  4. たったひとつの成功例が地元を盛り上げる~創業支援のあり方とは…

  5. 県境越えて自治体の若手職員が事業提案 笠間、益子など…

  6. 実写パトレイバー 特報 MAD

  7. 【老いるショック】限界集落で一人暮らし…84歳の年越しに密着…

  8. 新潟活性化計画、始動。 ~戦略なきまちづくりからの脱却~

  9. 関門PRムービー「 COME ON!関門!」

  10. 2-59 商店街・中心市街地活性化支援

  11. パワースポット 柳森神社 出世狸

  12. 第四回宮古島市民学習会 住民参加による地域再生・活性化 後半…

  13. メリディアン・マーチングフェスタ「明石北高等学校音楽部1」ジ…

  14. 東京パワースポット 都会のオアシス 新宿御苑で運気アップ

  15. 地域活性化 2