いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. パワースポット高千穂 五ヶ瀬川 窓の瀬堰堤 ドローン空撮 2…

  2. サザエさんOP 兵庫県 春編【2017年4~6月に放送】

  3. 20170926 美又の町おこし事業

  4. IT漁業による地方創生(公立はこだて未来大学 マリンIT ・…

  5. 捨てることを決めろ!  【売れるビジネスアイディア・You…

  6. 【日本版DMOの形成に向けて】日本版DMOの概要(2/6)

  7. 倉吉市消防団プロモーションムービー

  8. このまちに愛たい平成29年1月前半 地域に生まれる新しい力 …

  9. 【2012】ICTを活用した学びによる地域活性化/岩手県立大…

  10. 地域活性化に「バーチャル自販機」板橋区企業活性化センターでデ…

  11. 暴力事件が商店街で起きてたからギャグで解決した結果…

  12. 伝統野菜がつなぐTOKYOの未来

  13. 恋するフォーチュンクッキー GOGO商店街 MTK48 商店…

  14. 第6回糸島市地域活性化プランコンテスト「糸島リンリン物語」

  15. 静岡市 政治を語る 国会議員 政治家 議論 安保 TPP 少…