いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. 倭乃國 2015年3月28日 生駒駅前イベント

  2. 中海テレビ TTP(トライ・トリビュートプロジェクト)

  3. 20170622 原宿駅前ステージ#53③『青い赤』原駅ステ…

  4. 民俗芸能 熊襲踊(くまそおどり 庄内町)

  5. 河辺よしろう『訪日外国人ビジネス(インバウンドビジネス入門講…

  6. 夜中、人気が少ない田舎の漁港で友人Kと夜釣り中、突然老人男性…

  7. ゑぇじゃないか祭り2016 前夜祭総踊り

  8. 県央カフェめぐり

  9. あらたま春祭り

  10. 【輝く女性】伊万里市活性化プロデューサー嶋田照子さん(QBC…

  11. 伝統行事の伝承による地域活性化事業

  12. オムニチャネル事例 地域活性化の方法「バーチャル自販機」板橋…

  13. ラブ♡フェスVol 1 MG

  14. 柳まつり 豊岡踊り2016 豊岡市

  15. 「須坂の地域資源を活用した私のおもてなし」