いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. んみゃ〜ち 美ぎ島 宮古島観光・物産と芸能フェア

  2. 宇治PR動画

  3. 【滋賀県近江編】勝手に地域活性化!?

  4. ほっこりらいふ-ビジネスプラン発表会2008

  5. 実写版 「パトレイバー首都決戦」 デッキアップ

  6. 旨いもん「姫路駅の駅そば」(姫路市) ジーオインターネット放…

  7. 商店街活性化のための講習 いい物をつくればいつか解ってもらえ…

  8. 観光産業の資金調達~観光活性化マザーファンド~

  9. 茨城県の地域資源を掘り起こし魅力を発信する輝望合同会社

  10. 民俗芸能 藤田先踊り(つださきおどり・安久町)

  11. 民俗芸能 関之尾ジャンカン馬踊(関之尾町)

  12. インバウンド研究会北海道セミナー①「インバウンド研究会提言」…

  13. 【告知放送】愛媛大学地域サテライトセンター市民フォーラム開催…

  14. 吹田駅前イベント会場で美女発見!

  15. 兵庫県福崎町のまちおこしが破天荒すぎて話題 空飛ぶてんぐに池…