いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. 地産地消「明石海苔ができるまで」(明石市) jiotv

  2. イングラム・ラストデッキダウン…からのー、アンコール@姫路 …

  3. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】JUMBO STEAK HA…

  4. 地域活性化センターで大儲け

  5. リチャーリー(南米ペルーの民族音楽)・大分駅北口駅前広場オー…

  6. 2011B-1グランプリin姫路 あかし玉子焼ひろめ隊 ji…

  7. 観光カフェNICHINAN345がオープン(宮崎県日南市)

  8. 東京パワースポット 都会のオアシス 新宿御苑で運気アップ

  9. 就農スタートアップ支援事業のご紹介 ~神戸版~

  10. 今一番知りたい『6次産業化』成功の秘訣 生産から小売まで一気…

  11. 地域活性化プロジェクト 外国人観光客を集客せよ

  12. 堺・泉州ご当地アイドルCulumi(くるみ) @ 天理駅前ス…

  13. 宮崎の町情報をお届け!! 「空き店舗を利用したにぎわい創出事…

  14. 大前研一 日本の人口減少!

  15. 音楽でまちおこしを 若松で音楽を聴く会 和田寛市さん/開け‼…