いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. Perfect Smile Family Band/Wait…

  2. 会津17市町村プロモーション映像  秋冬 北塩原村

  3. 宇宙町おこし! 雪どけ水ロケット@芸北ぞうさんカフェ

  4. えちごせきかわ大したもん蛇まつり 2014.08.31

  5. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  6. 水戸で商店街活性化事業の活動報告会

  7. 霊能者が勝手にパワースポット巡り in龍宮神社

  8. にぎわい補助金・まちづくり補助金 紹介動画

  9. 第2回有田地域活性化プランコンテスト-最終発表会 2013/…

  10. シャッター商店街が増える一方、活性化する商店街とは?

  11. 宇都宮浄人さん講演「地域再生の戦略ー大阪の交通まちづくりを考…

  12. 地産地消「清水イチゴ 生産者 橋本竜介さん」(明石市)

  13. 川越観光PRCM GO! KAWAGOE #東京から30分で…

  14. 横田響子氏 「女性社長が日本を救う!」

  15. 150915_地方創生☆RESASフォーラム2015 3/5…