いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. 今、注目の新しい地域活性化プロジェクトとは?(平成29年12…

  2. 地域力カフェ 2014.5.29

  3. 新しい町おこしの形の成功事例を目指したコーナー【やらっせ戦隊…

  4. 02.06 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 新雅…

  5. WALK 〜ONE-G(PRO.PMX)〜

  6. お着物アンサンブルグループ 『人生のメリーゴーランド』_地域…

  7. 古民家を再生 勝目邸・合屋邸オープン(宮崎県日南市)

  8. 茨城県の地域資源活用事業者を応援する輝望合同会社

  9. エビちゃん VS 相撲部員(海洋高校) ~糸魚川 南蛮エビ~…

  10. アフリカ文化で町おこし 「気質が似ている」 岐阜県池田町

  11. 江南市産業振興課 江南藤まつり

  12. 本日インドネシア デー#有楽町駅前 #銀座 #大使館 #イベ…

  13. ジーオインターネット放送局 PV

  14. 埼玉エコタウンプロジェクト 概要編

  15. 次世代に繋がる雑貨屋さん発信「町おこしイベント」 空店舗活用…