いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. 地域活性化におけるCBの可能性 2/6

  2. 平田大一の座右の銘『むるくん』(平田大一・感動実践アカデミー…

  3. 2012.2循環型社会を考える「エコパークあぼし」(姫路市)…

  4. 山口敏太郎日記 和歌山妖怪町おこし 妖怪絵師selさん …

  5. 枚方市シティプロモーションムービー「ヒラカタです」

  6. 民俗芸能 兵六踊(ひょうろくおどり・下水流町)

  7. 教育ビジネス 仙人さんの教え パート3

  8. 起業 事務所・店舗を探すなら。株式会社 リックエステート

  9. アジアにおけるインフラビジネス参入と課題

  10. 限界集落で若者が“人おこし”

  11. ひとを創る。ひとが創る。地域創生フォーラム (1)ダイジェス…

  12. 小泉純一郎氏挨拶@地域再生エネルギーシンポジウム

  13. AKARA 『孤高』_地域活性化・文化サミット in 町田 …

  14. 地域活性化に「バーチャル自販機」板橋区企業活性化センターでデ…

  15. 【衝撃】あのさんまが・・我が家にやってきた【ハッピーライド】…