いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. 【ビジネス】津別町、空き家利活用のため宿場JAPAN視察フル…

  2. カフェギャラリーkata*kata ジーオインターネット放送…

  3. インバウンドビジネスとは? 外国人観光客急増. ぶらトーク …

  4. 地域の高速道路網整備と地域活性化懇談会(H27.12.5)

  5. 外国人観光客年間2000万人突破なるか インバウンド ゲスト…

  6. 【7/28夜開催】あなたがインバウンド時代を駆け抜けるための…

  7. わ!しながわニュース 2017年1月第1週分(2016年総集…

  8. 宇宙町おこし!宇宙飛行士養成 豪雪夜間ビバーク訓練@芸北ぞう…

  9. 会津17市町村プロモーション映像 夏 猪苗代町

  10. 地域の資源を活かした産業創出で地域活性化を!第二部

  11. 「西原・古民家再生ワークショップ~土壁用の土を山から掘って、…

  12. 足尾の音(あしおと)

  13. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】NAHACHOP CAFE【…

  14. 小さい飲食店繁盛術②「お客様は神様だろうか?」

  15. メリディアンマーチングフェスタ2011「陸上自衛隊 姫路…