いわて!わんこ広報室 【第31回】地域資源をいかした体験型観光の推進

説明体験型観光や教育旅行の受け入れは、農山漁村の地域活性化に加えて、観光振興の面でも経済的効果が期待されています。岩手県のグリーン・ツーリズム旅行者数などは、震災の影響により減少。現在、回復傾向にあるものの、まだ、震災前の水準には至っていません。
そうした中、全国各地から体験型観光の担い手が集まり、意見交換などを行う「第11回全国ほんもの体験フォーラムinいわて」が、先月、東北では初めて、岩手県で開催されました。地域資源をいかした、「滞在型・交流型観光」。観光産業の振興につながる取り組みをともに応援していきましょう。

関連記事

  1. インバウンド研究会北海道セミナー①「インバウンド研究会提言」…

  2. 海洋高校の快拳!

  3. 自然・歴史・観光 ふるさと屋久島の魅力

  4. 沖縄活性化番組 オキカツ【公式】NAHACHOP CAFE【…

  5. 【ダイジェスト】後藤直哉『外国人観光客を迎えるために 地域や…

  6. ラブ♡フェスVol 1 MG

  7. ★「離島戦隊タネガシマン」第1回地域再生大賞特別賞受賞

  8. 彩ショル『ダイナマイト』_地域活性化サミットin町田201…

  9. 特選!観光 埼玉県【埼玉県のココが凄い!】足袋とくらしの博物…

  10. 脳の活性化体操ゲーム・デイサービス夢の杜2016 0615動…

  11. 「新地馬場棒踊り/新地馬場棒踊り保存会」(第5回小林市郷土芸…

  12. 【コスプレ】栃木県足利 アシコミ【地域活性化】 Region…

  13. まちの活性化に向けイベント開催〈ひたちなか市〉茨城新聞ニュー…

  14. 宗賢神社(神戸市西区) ジーオインターネット放送局

  15. 民俗芸能 太郎坊奴踊(太郎坊町)