地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り組む。

 キャンパスから遠く離れた和歌山県のほぼ最南端。少子高齢化と過疎に悩まされている「すさみ町」が、学生たちの活動の場だ。摂南大学はこの町と包括連携協定を結び、「農業」「ふるさと創生」「観光」の3つの分野から地域活性化に取り組んできた。
 「よそ者」という壁をどう乗り越えていくのか? 地域の人々と同じ目線で課題に向き合うことは可能なのか? そこから何が見えてくるのか? 学生たちは行動し、考え、また行動し、答えを一つひとつ見つけていく。

関連記事

  1. 姫路で初の駅前赤ちょうちん屋台

  2. 笑い飯・千鳥の地域活性TV

  3. 若者・よそ者が実現する「まちづくり」と「地域活性化」

  4. 姫路・香寺でサンタクロースイベント 子どもたちに絵本プレゼン…

  5. はあちゅう「アニメツーリズム」 アニメの“聖地巡礼”で地域活…

  6. マイナンバーで地域活性化 総務省が実証事業開始、12社参加

  7. 姫路駅前フェスタにクリスマスツリー インスタグラム投稿キャン…

  8. 地域活性化センタープロジェクトPR動画

  9. 地域活性化 組合支援 【商工中金 取組み事例紹介】

  10. 姫路駅近くの日本料理店1周年 3日間限定でクリスマス限定メニ…

  11. 未来ビジョン #136 地方を活性化する新しい発想と情熱 ゲ…

  12. 【海外の町おこし】街中をハッピーにするフランスのトリックアー…

  13. 玉電110周年記念 招き猫で地域活性化

  14. 苔による地域活性化

  15. 非日常TRIP!