地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り組む。

 キャンパスから遠く離れた和歌山県のほぼ最南端。少子高齢化と過疎に悩まされている「すさみ町」が、学生たちの活動の場だ。摂南大学はこの町と包括連携協定を結び、「農業」「ふるさと創生」「観光」の3つの分野から地域活性化に取り組んできた。
 「よそ者」という壁をどう乗り越えていくのか? 地域の人々と同じ目線で課題に向き合うことは可能なのか? そこから何が見えてくるのか? 学生たちは行動し、考え、また行動し、答えを一つひとつ見つけていく。

関連記事

  1. 商店街でおもしろ理科の実験室! 生野銀座商店街の「どりー夢館…

  2. 地方都市がパンで町おこし クルマやシニアと相性よし

  3. 大学スポーツを通じた地域活性化ロールモデル プレゼン動画

  4. 地域活性化におけるCBの可能性 1/6

  5. アザミの里復活へ 姫路・莇野小でチョウを学ぶ会

  6. 外国人が殺到する城崎温泉、どうやって訪日観光客を36倍に伸ば…

  7. 浜松・幸でクラフト雑貨市 地域活性化と女性が活躍できるコミュ…

  8. 姫路の中心街で着物イベント 着物姿で姫路城入城無料など特典も…

  9. 「恋する灯台」に認定 下田・爪木埼、ロマンスで町づくり

  10. 滋賀県地域活性化協会/エフエム滋賀(e-radio)CM

  11. みんなで実践!出汁(DASHI)による地域活性化 | Shi…

  12. 中小企業新聞「地域活性化の秘訣!」 2012/10/27

  13. ぜんじろう芸能生活30周年記念ライブ

  14. 玉電110周年記念 招き猫で地域活性化

  15. 地域活性化 組合支援 【商工中金 取組み事例紹介】