地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り組む。

 キャンパスから遠く離れた和歌山県のほぼ最南端。少子高齢化と過疎に悩まされている「すさみ町」が、学生たちの活動の場だ。摂南大学はこの町と包括連携協定を結び、「農業」「ふるさと創生」「観光」の3つの分野から地域活性化に取り組んできた。
 「よそ者」という壁をどう乗り越えていくのか? 地域の人々と同じ目線で課題に向き合うことは可能なのか? そこから何が見えてくるのか? 学生たちは行動し、考え、また行動し、答えを一つひとつ見つけていく。

関連記事

  1. 福岡博多編 勝手に地域活性化!?

  2. 第2回【まちづくり編】3/3 NPO法人 天神地域活性化協議…

  3. 地域の皆で盛り上げる“ひと足早いクリスマス” 【群馬県渋川市…

  4. 地方都市がパンで町おこし クルマやシニアと相性よし

  5. 若者・よそ者が実現する「まちづくり」と「地域活性化」

  6. 道の駅、地域活性化に住民ら期待 新温泉町

  7. 姫路・書写の古院で「大根焚」 無病息災祈願に丸大根

  8. プロレスで人づくりと地方創生・地域活性化をする会社

  9. 地域活性化におけるCBの可能性 1/6

  10. 玉電110周年記念 招き猫で地域活性化

  11. みんなで実践!出汁(DASHI)による地域活性化 | Shi…

  12. 大学スポーツを通じた地域活性化ロールモデル プレゼン動画

  13. 苔による地域活性化

  14. ICTを活用した見える化による地域活性化とバスサービスの維持…

  15. 【美女と】デスサイコロゲームで地獄の罰ゲーム?【神奈川県西地…