アザミの里復活へ 姫路・莇野小でチョウを学ぶ会

アザミの里復活へ-。地名の由来にもなっているアザミの花の学習や植栽に取り組む莇野小学校(兵庫県姫路市夢前町)などが25日、花に集まるチョウについて学ぶ会を開いた。全校児童33人がチョウの生態などについて学習。今秋には地域への植栽を予定している。

同校の関係者らによると、莇野の地名は、アザミが野原一面に生い茂っていたことから付いたという。児童は自生地を調べるなどしており、今年10~11月に植栽する予定という。

この日の学習会は、地区連合自治会の「あざみを中心とした花づくりによる地域活性化事業」の一環。環境省に登録する環境カウンセラーで、同校卒業生の橋本敏明さん(66)=神戸市長田区=らが講師を務めた。

児童らは、橋本さんらが制作したナミアゲハの成長をテーマにしたアニメを鑑賞後、チョウへの蜜やりも体験。ハチミツを染み込ませた棒を恐る恐る差し出し、チョウが棒にやってくると歓声が上がった。

ジャコウアゲハの成長を記録した動画上映もあり、卵から幼虫、サナギを経て羽化するまでの流れを学び、チョウの捕り方も会得した。

同校6年の男児(12)は「蜜をあげたらたくさん吸ってくれた。みんなで協力してアザミも増やしていきたい」と話していた。(三宅晃貴)

【出典元】
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201709/0010588154.shtml

関連記事

  1. 大学スポーツを通じた地域活性化ロールモデル プレゼン動画

  2. 政府、富山の漁業組合を表彰 地域活性化で取り組み(15/10…

  3. 姫路で初の駅前赤ちょうちん屋台

  4. 姫路・書写の古院で「大根焚」 無病息災祈願に丸大根

  5. 姫路駅前フェスタにクリスマスツリー インスタグラム投稿キャン…

  6. 姫経、2017年PV1位は「鍋竜」 2位は「マコハレ亭」

  7. スポーツを楽しもう! スポーツで地域活性化!

  8. パネルディスカッション「スポーツによる地域活性化」(平成25…

  9. 「稼ぐ自治体」になるためには何をすべきか?~地域の強みを活か…

  10. 外国人が殺到する城崎温泉、どうやって訪日観光客を36倍に伸ば…

  11. コスプレで富山の魅力発信、地域おこしユニット結成

  12. 姫路駅前で初の「赤ちょうちん屋台」イベント 昼間は手作り市も…

  13. みんなで実践!出汁(DASHI)による地域活性化 | Shi…

  14. 地方都市がパンで町おこし クルマやシニアと相性よし

  15. 姫路・香寺でサンタクロースイベント 子どもたちに絵本プレゼン…