佐賀えびす巡りアピール まちおこし団体 女性向けに新企画 インスタで情報発信期待 SNS投稿にプレゼントも [佐賀県]

日本一の数を誇る佐賀市のえびす像のガイドツアーなどに取り組む市民団体「恵比須DEまちづくりネットワーク」は9月から「さがの恵比須御朱印巡り」を始めた。女性を中心に人気が高い神社仏閣の御朱印集めの“えびす像バージョン”で、訪れた人に会員制交流サイト(SNS)のインスタグラムなどで情報発信してもらうことを期待している。同ネットワークの村井禮仁代表に一押しのえびす像を紹介してもらった。

同市川副町の海童神社の境内に足を運ぶと、カラフルな「まんぷく恵比須」が出迎えてくれた。ふくよかな体は濃紺で両手には真っ赤なタイを抱えている。有明海からもほど近く、村井代表によると「大漁を祈願している」という。台座に座って右足を垂らし、左足を右足のひざの上に組む「半跏(はんか)」の姿勢は安定感がある。

えびす像の参拝を終えると、社務所で御朱印帳に朱印を押してもらう。全国のえびす神社の総本山、西宮神社(兵庫県西宮市)の御朱印が付いた朱印帳(1200円)は「開運さが恵比須ステーション」(同市呉服元町)で販売している。持参の朱印帳でも参加することは可能だ。15カ所全てを巡った人にはえびす像が描かれた版画が贈られる。

◇    ◇

御朱印巡りの狙いは、市内各所に点在するえびす像に興味をもってもらうこと。御朱印帳の対象ではないが、村井代表がお気に入りのえびす像も訪ねてみた。

同市中央本町の石丸印判名刺店横の「ゆめこい恵比須」は右手に釣りざお、左手にはタイを手にした、えびす像の基本形。村井代表は「堂々とした姿が美しい。最高のスタイル」とうっとりとした表情で話した。

佐賀市材木1丁目の池田醤油(しょうゆ)醸造店横にはカップルに人気の「仲良し恵比須」がある。男女2体の像が寄り添うように並び、お互いの手を重ね合わせている。記者は「仲むつまじいな」と思ったが、村井代表は「妻が『魚をよこしんしゃい』と言っているようで、いつの世も女性の力は強い」と説明してくれた。

そこからすぐ近くの佐賀柳町郵便局前にたたずむのが「柳町そろばん恵比須」。膝の上のそろばんをはじく姿が愛らしく、商売繁盛を願っているという。

記者のお気に入りは同市伊勢町の佐賀伊勢郵便局前にある「踊り恵比須」。タイをつり上げた喜びで小躍りしている姿がかわいらしい。

◇    ◇

村井代表によると、市内には約830体のえびす像がある。いずれも表情が豊かで、笑顔もあれば、口元を引き締めた“クール”な像もある。体形もふっくらした姿から細身までさまざまだ。

柳町そろばん恵比須を始め、三味線を弾いていたり子どもを抱えていたりなど「特殊恵比須」が多いのも佐賀のえびす像の特徴だ。

えびす像と一緒に撮影した写真に「#saga_ebisu」や「#saga_city」のハッシュタグを付けてSNSサイトに投稿すれば、オリジナルグッズのプレゼントもある。

村井代表は「えびす像は一つとして同じ物がない。御朱印帳巡りをきっかけに佐賀の町の魅力を感じてもらいたい。撮影した画像はインターネットで拡散してください」と呼び掛けている。問い合わせは恵比須DEまちづくりネットワーク=0952(40)7137。

=2017/09/21付 西日本新聞朝刊=

【出典元】
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/360130/

関連記事

  1. ヘルスツーリズムで地域活性化

  2. マイナンバーで地域活性化 総務省が実証事業開始、12社参加

  3. 大学スポーツを通じた地域活性化ロールモデル プレゼン動画

  4. 姫路・岡田にコミュニティースペース「はこプラス」 ママ世代な…

  5. パネルディスカッション「スポーツによる地域活性化」(平成25…

  6. スポーツを楽しもう! スポーツで地域活性化!

  7. 苔による地域活性化

  8. 福島大付小・七島、高橋さん「最高賞」受賞 地方創生アイデア

  9. ぜんじろう芸能生活30周年記念ライブ

  10. はあちゅう「アニメツーリズム」 アニメの“聖地巡礼”で地域活…

  11. ハッキリ言おう、行政はもう「地域活性化」に関わらないほうがい…

  12. 【ダイジェスト】西村 重夢『成功事例に学ぶ 地域活性化プロジ…

  13. 政府、富山の漁業組合を表彰 地域活性化で取り組み(15/10…

  14. 地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造

  15. #16 漁師たちが挑む!地域活性化「水橋・地引き網」|海と日…