ヨーヨーで町おこし=オリジナル試作品も開発-世界王者が在住・愛知県岩倉市

テレビドラマ「スケバン刑事」や「ハイパーヨーヨー」の人気で1980~90年代にブームを巻き起こしたヨーヨー。このヨーヨーでの町おこしに数年前から取り組んでいるのが愛知県岩倉市だ。3月には市のオリジナルヨーヨーの試作品が完成。これまでに全国で1000万人以上が手にしたおもちゃで、市を聖地化しようと奮闘している。
名古屋駅から北に電車で約10分。同市は桜並木の名所「五条川」で知られるが、市から観光振興を委託されているNPO法人の金井透さん(56)は「桜の見頃を過ぎると、観光資源がなかった」と振り返る。3年ほど前、ヨーヨーの世界チャンピオンが市内に3人いる上、専門店もあることを知り、ヨーヨーを観光資源にと思い立った。これまで6回ほど講座を開き、7~77歳の市民が技を磨いた。
昨年から、地元産のヨーヨーの製作を目指すプロジェクトが始動。世界王者の助言を受け、地元企業と連携し、3月に試作品の第1号を完成させた。手頃な価格で耐久性があり、さまざまな難易度の技を習得できるよう工夫した。今年度中には発売予定という。

ヨーヨーは今も世界中で人気があり、「国際ヨーヨー連盟」には30カ国以上が加盟している。市内の専門店「リワインド」で働く元世界チャンピオンの城戸慎也さん(28)は「国内外から月1000個以上の注文がある」と話す。城戸さんは「ただのおもちゃではなく、オリジナルな技を通じた自己表現の手段となっている」と奥深さを語り、「いずれは岩倉のヨーヨーを地球の裏側まで伝えたい」と意気込む。
今後は小学校の課外授業への導入も働き掛ける予定で、金井さんは「短時間集中型で、オンとオフの切り替えを自然と身に付けられるヨーヨーは勉強にも役立つのでは」と期待している。(2017/09/24-15:01)

【出典元】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092400325&g=soc

関連記事

  1. プロレスで人づくりと地方創生・地域活性化をする会社

  2. パネルディスカッション「スポーツによる地域活性化」(平成25…

  3. 道の駅、地域活性化に住民ら期待 新温泉町

  4. #16 漁師たちが挑む!地域活性化「水橋・地引き網」|海と日…

  5. 西伊豆で「潮かつお」製造最盛期 伝統食材で地域おこし

  6. はあちゅう「アニメツーリズム」 アニメの“聖地巡礼”で地域活…

  7. 姫路・書写の古院で「大根焚」 無病息災祈願に丸大根

  8. 食で地域活性化!池袋最新フード事情

  9. 地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造

  10. 中小企業新聞「地域活性化の秘訣!」 2012/10/27

  11. 非日常TRIP!

  12. 【美女と】デスサイコロゲームで地獄の罰ゲーム?【神奈川県西地…

  13. 地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り…

  14. 若者・よそ者が実現する「まちづくり」と「地域活性化」

  15. 第2回【まちづくり編】3/3 NPO法人 天神地域活性化協議…