【海外の町おこし】街中をハッピーにするフランスのトリックアート

「眼を騙す」を意味するフランス語が語源の「トロンプ・ルイユ(Trompe-l’œil)」とは、騙し絵のことで、昔から芸術分野で用いられてきた手法と技法のこと。現在ではトリックアートとも呼ばれています。例えば、そこに存在しない窓や人物、風景など描き、あたかも存在するように見かける絵のことを言います。いま、フランス人アーティストPatrick Commecyさんが手がけたトリックアートが話題になっています。思わず騙される、ドキッとさせるハイパーリアルな絵が、町中を活気づかせています。

絵が描かれる前と比べると、街の雰囲気も全然違いますね。ここの一角だけ、たちまち活気づいた雰囲気がでています。タイトル通りにここはルネッサンス時代なのでしょうか。中には現代風の格好をした旅行者も混じっています。中世と現代の共存でしょうか。石階段を駆け上がっていけそうな気になりますね。

子供たちが遊んでいる様子が描かれていますが、飛び出して見えますね。思わず騙される、躍動感がありすぎる作品です。

アパルトマンのバルコニーからは様々な人間模様が描かれています。階下にはよく見てみると、フランスを代表する大物たちが優雅にカフェでくつろいじゃっています。

ジョゼ・ガルシア、マリオン・コティヤール、クロヴィス・コルニアックなどの姿も。

【出典元】
http://jimococo.mag2.com/world/165561

関連記事

  1. ICTを活用した見える化による地域活性化とバスサービスの維持…

  2. ヘルスツーリズムで地域活性化

  3. 姫路で初の駅前赤ちょうちん屋台

  4. 第2回【まちづくり編】3/3 NPO法人 天神地域活性化協議…

  5. 非日常TRIP!

  6. 中小企業新聞「地域活性化の秘訣!」 2012/10/27

  7. 姫路駅前で初の「赤ちょうちん屋台」イベント 昼間は手作り市も…

  8. 地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り…

  9. 地域活性化 組合支援 【商工中金 取組み事例紹介】

  10. 地域の皆で盛り上げる“ひと足早いクリスマス” 【群馬県渋川市…

  11. アザミの里復活へ 姫路・莇野小でチョウを学ぶ会

  12. 姫路駅近くの日本料理店1周年 3日間限定でクリスマス限定メニ…

  13. 西伊豆で「潮かつお」製造最盛期 伝統食材で地域おこし

  14. ウソみたいな本当の電気の話と地域活性化の簡単な秘訣

  15. 姫路のすし・串天ぷら居酒屋「じごろ天神」、ランチ開始 昼の接…