協会案内

協会概要

協会名 地域活性化プロデュース協会
所在地 〒670-0995
兵庫県姫路市土山東の町12-12

※事務所にはスタッフが常勤しておりませんので、お電話での対応は致しかねます。
お問い合わせはメールフォームをご利用ください。

地域活性化プロデュース協会の出来ること

あなたの街を盛り上げます。地域資源はたくさんあるのに活用できない。人通りが多いのに盛り上がらない。高齢化して街に元気がない。商店街に活気を取り戻したいなど、さまざまなお悩みを地元の人と一緒に考え、盛りあげていきます。
イベントイメージは出来ているけど『何かが』足りない。『出店数』が足りない。『メディア』への露出ができないなど、お声がけください。

会長挨拶(2018年度)

思いを力に!新たな視点で地域の元気をプロデュース

世界遺産・国宝姫路城は日本有数の歴史建造物として有名ですが、特に平成の大修理以降、遠くはヨーロッパなど、海外からも観光客が増えるなど、姫路への訪問者が増え、街はにぎわいを見せています。

しかしながら、中心街のお店や飲食店を見ると多くが全国チェーン店で占められ、せっかく姫路に来たのだから、姫路らしいお土産を買いたい、地元のお店で食事をしたい、姫路に住んでいる人たちとふれあって旅の思い出を作りたいという声には充分に答えられていないのが現状です。せっかく地元の人に愛される良いお店があるのになかなか知ってもらえない、本当の意味での街の活性化につながっていないと実感してきました。

そうした現状を変えていきたい、もっと、姫路ならではの良さを知ってもらい、姫路に来ていただけるみなさんをおもてなししたいという思いから、この会の活動に参加し、姫路を訪れた人と地元の人が気軽に交流できる場づくりを目的とした「姫路駅前赤ちょうちん屋台」などのイベントにメンバーの一人として取り組んできました。

私が生まれ育った播磨地方は、昔から播州秋祭りと呼ばれる「まつり」が盛んな地域で、けんか祭りや勇壮な屋台練りなど各地で工夫を凝らし、力を合わせた「まつり」が繰り広げられ、多くの観客を集めて活気あふれるイベントとなっています。また、「まつり」を通して得られた地域住民の連帯感、郷土愛の醸成を通じて様々な住民活動も活発に行われており、自主的な取り組みを通じて活性化が図られている地域も多くみられます。

この地元のパワーをもっと、生かしていきたい、地元の人も姫路に立ち寄った人もともに楽しめる様々な取り組みを通じてもっと元気な街を作っていきたい。そういう思いからこのたび、会長に就任しました。

私自身、飲食店の運営や接客には経験も自信もありますが、街おこしの取り組みについては、ほとんど経験もなく、ノウハウも体験を通じてひとつずつ学んでいる状況です。しかしながら、姫路をもっと元気良くしたい、一人一人が楽しく仕事に取り組める街にしたいという熱い思いはだれにも負けないと思っています。

また、この思いをほかの地域の人たちとも共有し、各地の活性化にも一緒に取り組んで、自分が活動で得たものを伝えながら、お互いの街をともに元気にしていきたいと思いを新たにしています。

幸い、この協会にはイベント企画、広報宣伝、SNSの活用など、様々な分野で活躍するメンバーが集まっています。お互いの知恵を持ち寄り、地域の活性化に貢献できる取り組みについて企画、提案、そして多くの人を巻き込んで、楽しく実行していきたいと思います。

ぜひ、ともにふるさとの元気づくりに取り組みましょう。   会長 三枝 達矢

 

会員名簿

役員 団体名 会員名
会長 赤ちょうちん屋台の会 三枝 達矢
副会長 にぎわい創造協会 吉岡 ひろこ
会計 株式会社南極 黒川 慎二
監査 株式会社なおくら 畠山 尚志
ひめじバル実行委員会 稲田 美好
日本地域おこしネットワーク 上田 加奈子
河川敷活性化委員会 蒲田 恭崇
明石城応援フェスティバル実行委員会 秋月 典子
暁商店 池田龍司