地域活性化の答えを探して。和歌山県すさみ町の方々と課題に取り組む。

 キャンパスから遠く離れた和歌山県のほぼ最南端。少子高齢化と過疎に悩まされている「すさみ町」が、学生たちの活動の場だ。摂南大学はこの町と包括連携協定を結び、「農業」「ふるさと創生」「観光」の3つの分野から地域活性化に取り組んできた。
 「よそ者」という壁をどう乗り越えていくのか? 地域の人々と同じ目線で課題に向き合うことは可能なのか? そこから何が見えてくるのか? 学生たちは行動し、考え、また行動し、答えを一つひとつ見つけていく。

関連記事

  1. ICTを活用した見える化による地域活性化とバスサービスの維持…

  2. ヨーヨーで町おこし=オリジナル試作品も開発-世界王者が在住・…

  3. プロレスで人づくりと地方創生・地域活性化をする会社

  4. 「DJで街おこし」地域活性化プロジェクト BSフジ11月23…

  5. コスプレで富山の魅力発信、地域おこしユニット結成

  6. 地域活性化センター 人材育成PV

  7. スポーツを楽しもう! スポーツで地域活性化!

  8. スポーツで地域活性化目指す

  9. 姫路で初の駅前赤ちょうちん屋台

  10. 【ダイジェスト】西村 重夢『成功事例に学ぶ 地域活性化プロジ…

  11. 地域活性化におけるCBの可能性 1/6

  12. 地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造

  13. 苔による地域活性化

  14. パネルディスカッション「スポーツによる地域活性化」(平成25…

  15. 大学スポーツを通じた地域活性化ロールモデル プレゼン動画